Watch Later 10:22 長尺動画 COTA「シネマ」実験に参加しませんか #6 COTA 2020-07-07 like 0 like dislike 0 dislike シネマチックにさよならを。 焼肉を食べに行きました。 ※ 映像名を「実験に参加しませんか」にしました。 以下敬称略 ・オープニングソング Michael Shynes「When You're Older」 ・挿入曲 Sun Wash「Where I Find Rest」 ・エンドソング Michael FK「See You...
Watch Later 14:41 長尺動画 不安の敵には負けて良い COTA 2021-01-17 like 0 like dislike 0 dislike つまり不安と戦うのは熊と戦うくらいに無意味なことだ。 常に何らかの不安を抱えて人は生きている。その不安を共有することは安心を得ることにもつながる。 しかし自らの体裁を一番に考えて不安と無理に戦おうとしてしまうとどうなるか。不安がエスカレートして何か別の人を崇拝し、そこから安心を得ようとすれば、他人へ感染するかのように得体も知れないモンスターが出来上がる。 大丈夫。冷静でいること、そのまま受け止めたり周囲とお話をすることが一番負けないことに繋がるから。 ▼ 「生きている人、いますか」シリーズのご案内 癒しになれたらとか、友達になって欲しい……なんて無責任なことは言えないけれど。悲しい時もつらい時も、そっと傍に置いて欲しい。ルールとか社会マナーなどと切り離して、生き方だったり考え方を旅や散歩の中で感じられる時間を共にしませんか? Youtube 登録:https://www.youtube.com/c/CotaJp?sub_confirmation=1 Twitter : https://twitter.com/co_ta Instagram : https://www.instagram.com/cota/ #自己啓発 #不安 #陰謀論
Watch Later 11:57 長尺動画 下北沢「甘ゐ毒」生きてる人、いますか 26 COTA 2020-11-19 like 0 like dislike 0 dislike 見えない細菌で鼻息の弱まった報道機関。それらがかつて槍玉にあげた国や行政、その砦を200人を率いる機動隊が包囲した1969年1月の新宿西口公園の紅テントで、表現を貫いた唐十郎に魅了されてきた個人が、やがて時の変容によって生まれたポケットに入る地下室を各々が得るようになると、その偉大な匠もまた紅テントの半数にも満たせぬ映像チャンネルのエキストラ。 かつて唐十郎は語った。 「テントは日常を壊すために立てている。*」 「(一人芝居に)そんなに1人が面白いのか。それは病気じゃ無いのか?*」 「(一人芝居は)小さなスター主義だ。それはだめだと思うんですよ。唯名性に齧り付いてる馬鹿な現象であって。自分を泥団子の中に放り出すような、無名のシチュエーションに放り出すようなことしないとだめだと思うんですよ。」 そうだろう。 だからこうして名前ひとつ武器にできない私には同調する権利があるはずだ。 しかしあなたは続ける。 「でも無名性って商売になりませんからね。1人でいることが耐えられなくなって、人に飢えて飢えて仕方ない、そんな枯渇状態の一人芝居ならいいと思うんですよね*」 俺は一、人間として。己の寂しさと欲望に悶えつつも、本来1番やりたくない姿を晒し、自己の解放として映像を垂れ流し始めた。ただそれと同時に敗北の一途を辿っていることは認めねばならない。 「都市が瓦解し出して、自分の欲望がなんなのかを知らず、みんながしていることをしだしている。個人の欲してるものがわからなくて、群として消費するようになってきている。それと付き合わなくちゃいけない。そういう通行人を振り向かせなければいけない*」 俺の作ったものは傲慢ではないという理屈の傲慢だ。見ていろ。結婚ひとつまともにできないヘソのゴマにも満たぬゴミカスの私が、しかし世界を理解しようとすることに無意味さを感じつつも構造化する方法をどのように創り出すかという。結果的には似たような不自由さの自慰に狂った徒党として。同期の桜よろしく遠い未来で語り合おうじゃないか *引用 = NHK BS 20世紀演劇カーテンコールより 00:00 通話:電話しかないからね 00:36...
Watch Later 11:04 長尺動画 「再会の祈り」生きてる人、いますか 23 COTA 2020-10-31 like 0 like dislike 0 dislike 数日後、高熱で祖母が入院しました。感染症では無いけれど、今は誰も面会ができません。「しょうがないじゃ無い。私はいいのよ。覚悟はできてるんだから」と話していました。 神も仏も知ったことでは無いし、何かを信じること自体がちょっと怖いと思う。ただただ空気の中に舞ってるように感じる分からない何かに乗せて祈っています。 また笑い飛ばせる日がきて欲しい。そう言う想いを込めて。 昨日、回復の知らせが届きました。 この先がどうなるかはわからないけれど。 友達とくだらない話をしています。 そうすれば何か希望が近づいてきてくれるような気がするから。 00:00 いらっしゃい 00:20 タイトルコール 01:05 祖母の家へ 03:10 環境音「夕焼け小焼け」(東京都小平市) 03:56 またね 04:25 環境音「電車」(西武鉄道) 06:06...
Watch Later 11:23 長尺動画 「花に集うこの街で」花小金井 COTA 2021-06-19 like 0 like dislike 0 dislike 偶然を楽しめる心。それが幸せに満たされるため、周囲を幸せで包み込むために必要な鍵なのかもしれません。 この花小金井の地を、埼玉から移り住んできた祖父の先祖は開拓しました。駅前にある圓成院と言う、元は国分寺のお寺が中心となって進めたそうです。ここもお花が綺麗なお寺です。 何かの縁があってここに移り住み。そしてこの場所に集中的に桜の木が植えられた小金井公園という場所が造られたのも、突き詰めれば偶然の巡り合わせなのでしょう。 生活は相当に苦しかったといいます。祖母曰く「とても今の人に言える生活じゃない。人の糞尿にまみれながら作物を作った。肥料が都心から来ることさえありがたくて仕方なかった」と。駅を通っている西武鉄道。これは一時期、都心から肥料を運ぶ大切な役割があったそうです。そうして出来上がった農作物は、食糧危機の時代には都市部の人が訪れ買い求めたといいます。 農家にとって「桜」は穀物の神が宿る特別な木だったそうです。田植えや種まきの目印とされていたためなのでしょう。農家の苦労が多いゆえか、花見の時期のお祭り騒ぎは、暴れる人も多くて凄かったそうです。 花が大好きだった祖父、祖母はその影響を受けてか毎年の花見を楽しみにしていました。祖母の足腰が悪くなってから、私はタクシーで祖母を花見に連れていくようになりました。 祖母は今年の正月までの入院を経て、「もう私は歳をとったのだから、世間のご迷惑にならないように大人しく黙って生きるべきなんだ。花見なんかしちゃ駄目だ」と言っていました。 それでも行きの道で見た桜を見てタクシーを配車することにしました。 俺をそうさせてくれた理由があるとしたら、あなたがこりかたまず、外から来る偶然を楽しめる心を持っているからです Youtube 登録:https://www.youtube.com/c/CotaJp?sub_confirmation=1 メインサイト:https://cota.jp Twitter : https://twitter.com/co_ta Instagram : https://www.instagram.com/cota ▼ 「生きている人、いますか」シリーズとは...
Watch Later 12:51 長尺動画 菜っぱ 琳派・印象派 紙カツ 誕生日 COTA 2021-01-30 like 0 like dislike 0 dislike 「○○派」と呼ばれるものの多くにあるような師弟関係や家柄によるものではなく、「琳派」は身分や時間を越えて受け継がれていった流派と言われる。 俺は昔からプレゼントに大切さを感じなかった。 そんな儀式しなくても信頼は成り立つし、 そうじゃなきゃ成り立たない関係によそよそしさを感じた。 一生いるだろうと当然思ってた相手と別れ、 猫を亡くし、 一番の最愛のおじいちゃんを亡くし、 趣味の仲間内でのトラブル。 それが1ヶ月の間に同時に起こった時。 信用・信頼・自分の在り方を問うた。 自分が何を差し出せるのか。 何で示せるのか。 ようやく多くの人が交わすことをしようと思えた。 つまり俺は馬鹿だった。 祝われなくても祝い続けたい。 むしろ急に俺を祝い始めて欲しくない。 それでも結局ただの様式美と笑われたって仕方ない。 そのくだらねぇもんに意味を込める無駄な力を。 そしてふわっと舞う聖なるもんを感じられる心を。 俺は友情なんだと示していくだけだ...
COTA 52 videos 0時0分のおめでとうがなくなって数年経ち、いまは暖かい言葉やプレゼントにもう少し生きてもいいんじゃないかと感じている。人生初めてと記憶している雨の誕生日は、底まで沈んだことを表しているかのような、これからを予感させるような日でした。 元の記事:https://cota.jp/20210404/ ▼ [PR]ドイツソーセージ「シュマンケル ステューベ」 http://www.schmankerl-stube.com/ Youtube 登録:https://www.youtube.com/c/CotaJp?sub_confirmation=1 メインサイト:https://cota.jp Twitter : https://twitter.com/co_ta Instagram : https://www.instagram.com/cota ▼ 「生きている人、いますか」シリーズとは 生き方のブイログ。友達になって欲しい……なんて無責任なことは言えないけれど。悲しい時もつらい時も、生きるという散策を共にしませんか? 00:00 Hey! Siri 00:36 タイトルコール 02:11 ドイツソーセージのお裾分け 02:41 買い物と2回目の緊急事態宣言 03:57 祖母にヴィスブルスト 07:14 お誕生日ケーキとダルゴナ 07:34 エンドロール #ドイツソーセージ #ブイログ #誕生日 Show more Actor COTA 52 videos Director COTA 52 videos 07:54 Prev シュレーディンガー 物件購入 タピオカ 乱暴 いすみ市 COTA 2021-04-04 Next 疑問は未来の鍵 COTA 2021-04-04 12:47 You may also like this Watch Later 16:36 長尺動画 十日町市・大地の芸術祭「途上」生きてる人、いますか COTA 15 COTA 2020-09-05 like 0 like dislike 0 dislike 長いトンネルの先にあるものは必ずしも良い天気で、未知のものとは限りません。しかし、それでも想像していた景色を超えるものと出会える瞬間があります。 あるいは、出逢えないまますれ違い続けて、ずっと忘れていた何かがそこにあって、愛着を沸かせることも多くあります。 だから私はこう名付けました。 「途上」。 癒しになれたらとか、友達になって欲しい……なんて無責任なことは言えないけれど。生産性の向上とか仕事術を意識しなければいけない時代。そっと傍に置いていただき、ルールとか社会マナーなどと切り離して、生き方だったり考え方を旅や散歩の中で感じられる時間をお見せできたらと思います。 ▼ 今回の関連リンク ・「大地の芸術祭」 越後妻有アートトリエンナーレ https://www.echigo-tsumari.jp/ ▼ フォロー Twitter : https://twitter.com/co_ta Instagram : https://www.instagram.com/cota/ #Vlog #アート... Watch Later 12:29 長尺動画 X+Y “いらない存在” でいい COTA 2024-10-19 like 0 like dislike 0 dislike 「そんなの無駄」が将来の光になる。 本州と北海道を結ぶ青函トンネルは「無用」と言われていました。今では物流・電気・通信など大動脈として生命線になっています。 もしもあなたが、自分のことを要らないと感じても、それは「今」している判断に過ぎない。それはいつか花を咲かせるかもしれない。もし咲かせなくても、あなたが生きてきたことが未来の種になることもある。 同じ「どうせ……、」なら、他の人の無駄を邪魔もしないままで、ゆっくり自分を歩ければそれでじゅうぶんです 個別の相談や感想メッセージを受け付けています メインサイト:https://cota.jp この動画はサイトのコンテンツの一部です 💧 言葉で伝えない番組「ひと静く」 https://www.youtube.com/@co-ta https://threads.net/cota https://instagram.com/cota https://www.tiktok.com/@cota.jp LINEでお話(ボット・AI):https://line.me/R/ti/p/@384mcktm Youtube 登録:https://www.youtube.com/c/CotaJp?sub_confirmation=1 ポッドキャスト(音声):https://podcasts.apple.com/jp/podcast/やまない雨に種をまこう/id1725397415 ▼ 動画「生きている人、いますか」シリーズ 生き方のブイログ。友達になって欲しい……なんて無責任なことは言えないけれど。悲しい時もつらい時も、生きるという散策を共にしませんか? #青函トンネル... Watch Later 14:45 長尺動画 六本木「未来の痕跡」生きてる人、いますか 19 COTA 2020-10-04 like 0 like dislike 0 dislike 手に届く範囲に実体全てがあるということが最高の理想でした。全国にコンビニができ、ショッピングモールには必要なお店が揃い、音楽がどこにいても聴けるようになり……。均一なサービスが受けられるようになると、それに比例して囲い込みが強まりました。 森ビルの作り上げた六本木ヒルズができた当時、集約のコンセプトは最先端で派手な印象を受けました。それもエスタブリッシュされ落ち着いた面を併せ持つのだと思います。後からできた東京ミッドタウンは、ヒルズとの競合を避けるかのように堅実でローカライズされたもので固められていて、時が経った今は新しい面を見せてくれている気さえします。 ここで触れた何が将来の形に近いかは、どれほど議論を深めても正解は未来にあります。ただ確かな事は、世界の変容・アフターコロナも意識して、あり方に変化が訪れようとしている事は確かだと思います。 00:00 オープニング 00:53 六本木ヒルズ 02:03 待ち合わせ・東京ミッドタウン 03:24 [環境音] サントリー美術館 04:26 展示・TOKYO MIDTOWN AWARD 2019 05:57 ミッドタウンからヒルズへ 11:03... Watch Later 12:43 長尺動画 伊香保・高山村「ロマンチック」生きてる人、いますか COTA 16 COTA 2020-09-10 like 0 like dislike 0 dislike 癒しになれたらとか、友達になって欲しい……なんて無責任なことは言えないけれど。生産性の向上とか仕事術に悩んでしまう時代。悲しい時もつらい時も、そっと傍に置いて欲しいです。ルールとか社会マナーなどと切り離して、生き方だったり考え方を旅や散歩の中で感じられる時間を共にしませんか? ▼ 今回のお話 ノイズの中に秘められたメッセージを聞き取ることができるかどうか。包み隠さずに触れ合えるものこそ、楽しみながらお互いを支える時間を生みます。くだらない会話の一つ一つが、ささやかな祈りなのかもしれません。 ▼ 今回の関連リンク ・ロックハート城 https://lockheart.info/ ・渋川伊香保温泉観光協会 https://www.ikaho-kankou.com/ ▼ フォロー Twitter : https://twitter.com/co_ta Instagram : https://www.instagram.com/cota/ #VLOG #考え方... Watch Later 11:04 長尺動画 「再会の祈り」生きてる人、いますか 23 COTA 2020-10-31 like 0 like dislike 0 dislike 数日後、高熱で祖母が入院しました。感染症では無いけれど、今は誰も面会ができません。「しょうがないじゃ無い。私はいいのよ。覚悟はできてるんだから」と話していました。 神も仏も知ったことでは無いし、何かを信じること自体がちょっと怖いと思う。ただただ空気の中に舞ってるように感じる分からない何かに乗せて祈っています。 また笑い飛ばせる日がきて欲しい。そう言う想いを込めて。 昨日、回復の知らせが届きました。 この先がどうなるかはわからないけれど。 友達とくだらない話をしています。 そうすれば何か希望が近づいてきてくれるような気がするから。 00:00 いらっしゃい 00:20 タイトルコール 01:05 祖母の家へ 03:10 環境音「夕焼け小焼け」(東京都小平市) 03:56 またね 04:25 環境音「電車」(西武鉄道) 06:06... Watch Later 17:25 長尺動画 阿佐ヶ谷神明宮「境界の滴」生きてる人、いますか 18 COTA 2020-09-27 like 0 like dislike 0 dislike 連続した時間か、繋がっている意味か。会話は時を超えることで初めて確認作業の域を超えられるものだと思います。すぐに「思った」「わかる」と言ってしまいがちだけど、時を重ねることでできる尊重や愛情を、自分はこの場所で実感しました。 ▼ チャンネルのご案内 癒しになれたらとか、友達になって欲しい……なんて無責任なことは言えないけれど。生産性の向上とか仕事術に悩んでしまう時代。悲しい時もつらい時も、そっと傍に置いて欲しいです。ルールとか社会マナーなどと切り離して、生き方だったり考え方を旅や散歩の中で感じられる時間を共にしませんか? ▼ 今回の関連リンク ▼ フォロー Twitter : https://twitter.com/co_ta Instagram : https://www.instagram.com/cota/ #街ブラ #考え方 #暮らし #阿佐ヶ谷 #パワースポット Cancel replyいたずらやボットによる悪用を防ぐため、コメントはSNSでログインの確認をした方かこのブログをフォロー(Fediverse)している方だけです
Watch Later 16:36 長尺動画 十日町市・大地の芸術祭「途上」生きてる人、いますか COTA 15 COTA 2020-09-05 like 0 like dislike 0 dislike 長いトンネルの先にあるものは必ずしも良い天気で、未知のものとは限りません。しかし、それでも想像していた景色を超えるものと出会える瞬間があります。 あるいは、出逢えないまますれ違い続けて、ずっと忘れていた何かがそこにあって、愛着を沸かせることも多くあります。 だから私はこう名付けました。 「途上」。 癒しになれたらとか、友達になって欲しい……なんて無責任なことは言えないけれど。生産性の向上とか仕事術を意識しなければいけない時代。そっと傍に置いていただき、ルールとか社会マナーなどと切り離して、生き方だったり考え方を旅や散歩の中で感じられる時間をお見せできたらと思います。 ▼ 今回の関連リンク ・「大地の芸術祭」 越後妻有アートトリエンナーレ https://www.echigo-tsumari.jp/ ▼ フォロー Twitter : https://twitter.com/co_ta Instagram : https://www.instagram.com/cota/ #Vlog #アート...
Watch Later 12:29 長尺動画 X+Y “いらない存在” でいい COTA 2024-10-19 like 0 like dislike 0 dislike 「そんなの無駄」が将来の光になる。 本州と北海道を結ぶ青函トンネルは「無用」と言われていました。今では物流・電気・通信など大動脈として生命線になっています。 もしもあなたが、自分のことを要らないと感じても、それは「今」している判断に過ぎない。それはいつか花を咲かせるかもしれない。もし咲かせなくても、あなたが生きてきたことが未来の種になることもある。 同じ「どうせ……、」なら、他の人の無駄を邪魔もしないままで、ゆっくり自分を歩ければそれでじゅうぶんです 個別の相談や感想メッセージを受け付けています メインサイト:https://cota.jp この動画はサイトのコンテンツの一部です 💧 言葉で伝えない番組「ひと静く」 https://www.youtube.com/@co-ta https://threads.net/cota https://instagram.com/cota https://www.tiktok.com/@cota.jp LINEでお話(ボット・AI):https://line.me/R/ti/p/@384mcktm Youtube 登録:https://www.youtube.com/c/CotaJp?sub_confirmation=1 ポッドキャスト(音声):https://podcasts.apple.com/jp/podcast/やまない雨に種をまこう/id1725397415 ▼ 動画「生きている人、いますか」シリーズ 生き方のブイログ。友達になって欲しい……なんて無責任なことは言えないけれど。悲しい時もつらい時も、生きるという散策を共にしませんか? #青函トンネル...
Watch Later 14:45 長尺動画 六本木「未来の痕跡」生きてる人、いますか 19 COTA 2020-10-04 like 0 like dislike 0 dislike 手に届く範囲に実体全てがあるということが最高の理想でした。全国にコンビニができ、ショッピングモールには必要なお店が揃い、音楽がどこにいても聴けるようになり……。均一なサービスが受けられるようになると、それに比例して囲い込みが強まりました。 森ビルの作り上げた六本木ヒルズができた当時、集約のコンセプトは最先端で派手な印象を受けました。それもエスタブリッシュされ落ち着いた面を併せ持つのだと思います。後からできた東京ミッドタウンは、ヒルズとの競合を避けるかのように堅実でローカライズされたもので固められていて、時が経った今は新しい面を見せてくれている気さえします。 ここで触れた何が将来の形に近いかは、どれほど議論を深めても正解は未来にあります。ただ確かな事は、世界の変容・アフターコロナも意識して、あり方に変化が訪れようとしている事は確かだと思います。 00:00 オープニング 00:53 六本木ヒルズ 02:03 待ち合わせ・東京ミッドタウン 03:24 [環境音] サントリー美術館 04:26 展示・TOKYO MIDTOWN AWARD 2019 05:57 ミッドタウンからヒルズへ 11:03...
Watch Later 12:43 長尺動画 伊香保・高山村「ロマンチック」生きてる人、いますか COTA 16 COTA 2020-09-10 like 0 like dislike 0 dislike 癒しになれたらとか、友達になって欲しい……なんて無責任なことは言えないけれど。生産性の向上とか仕事術に悩んでしまう時代。悲しい時もつらい時も、そっと傍に置いて欲しいです。ルールとか社会マナーなどと切り離して、生き方だったり考え方を旅や散歩の中で感じられる時間を共にしませんか? ▼ 今回のお話 ノイズの中に秘められたメッセージを聞き取ることができるかどうか。包み隠さずに触れ合えるものこそ、楽しみながらお互いを支える時間を生みます。くだらない会話の一つ一つが、ささやかな祈りなのかもしれません。 ▼ 今回の関連リンク ・ロックハート城 https://lockheart.info/ ・渋川伊香保温泉観光協会 https://www.ikaho-kankou.com/ ▼ フォロー Twitter : https://twitter.com/co_ta Instagram : https://www.instagram.com/cota/ #VLOG #考え方...
Watch Later 11:04 長尺動画 「再会の祈り」生きてる人、いますか 23 COTA 2020-10-31 like 0 like dislike 0 dislike 数日後、高熱で祖母が入院しました。感染症では無いけれど、今は誰も面会ができません。「しょうがないじゃ無い。私はいいのよ。覚悟はできてるんだから」と話していました。 神も仏も知ったことでは無いし、何かを信じること自体がちょっと怖いと思う。ただただ空気の中に舞ってるように感じる分からない何かに乗せて祈っています。 また笑い飛ばせる日がきて欲しい。そう言う想いを込めて。 昨日、回復の知らせが届きました。 この先がどうなるかはわからないけれど。 友達とくだらない話をしています。 そうすれば何か希望が近づいてきてくれるような気がするから。 00:00 いらっしゃい 00:20 タイトルコール 01:05 祖母の家へ 03:10 環境音「夕焼け小焼け」(東京都小平市) 03:56 またね 04:25 環境音「電車」(西武鉄道) 06:06...
Watch Later 17:25 長尺動画 阿佐ヶ谷神明宮「境界の滴」生きてる人、いますか 18 COTA 2020-09-27 like 0 like dislike 0 dislike 連続した時間か、繋がっている意味か。会話は時を超えることで初めて確認作業の域を超えられるものだと思います。すぐに「思った」「わかる」と言ってしまいがちだけど、時を重ねることでできる尊重や愛情を、自分はこの場所で実感しました。 ▼ チャンネルのご案内 癒しになれたらとか、友達になって欲しい……なんて無責任なことは言えないけれど。生産性の向上とか仕事術に悩んでしまう時代。悲しい時もつらい時も、そっと傍に置いて欲しいです。ルールとか社会マナーなどと切り離して、生き方だったり考え方を旅や散歩の中で感じられる時間を共にしませんか? ▼ 今回の関連リンク ▼ フォロー Twitter : https://twitter.com/co_ta Instagram : https://www.instagram.com/cota/ #街ブラ #考え方 #暮らし #阿佐ヶ谷 #パワースポット