• Home
  • »
  • Videos
  • »
  • 恥ずかしさは都市をつくった – 東京の文化と精神
恥ずかしさは都市をつくった – 東京の文化と精神
Tap to Unmute
Next Video
X+Y “いらない存在” でいい
Cancel
0 Like
0 Dislike Click to dislike this
Watch Later
Turn Off Light
More
Auto Next
恥ずかしさは都市をつくった – 東京の文化と精神
2024-09-23
like 0 like
dislike 0 dislike
Share
mail
52 videos
ヴェネチア・ビエンナーレと翌年の凱旋展のフォーラムで語られた東京・秋葉原 。いま当たり前にある表現を考え、オタクの過去を例に排除から守る姿勢やあり方を見直す機会としてご紹介します。

COTA 記事・年表:恥ずかしさが楽園の都市を産んだ
https://cota.jp/46474

00:00 タイトルコール
01:47 美術館・森山さんからフォーラムの流れ
04:52 建築家・磯崎 新 先生、経緯
06:18 (磯崎)ヴェネチアビエンナーレ 日本館 参加の歩み
08:38 (磯崎)1996年 壊れた都市「亀裂」・阪神淡路大震災
10:12 (磯崎)2000年 渋谷のギャル「少女都市」・妹島和世
12:23 (磯崎)オタクを題材にした経緯
15:14 (磯崎)「外国の連中の反応」と賛否両論が見せる未来
21:25 精神科医・斎藤 環 先生、経緯
23:31 (斎藤)オタクとしての立ち位置
24:38 (斎藤)オタクという人類の能力、マニアとの違い
29:44 (斎藤)引きこもり・不登校、日本の若者の「非社会性」と創造
31:48 (斎藤)展示の技法
37:38 (斎藤)女性の多いオタク、男女の違い
40:26 (斎藤)筑波は旧共産圏のような場所
43:16 (斎藤)森川さんのペテンでNHKまで全部騙してしまった
44:08 (森山)斎藤先生、磯崎先生とオタクの過去
44:42 展示責任者・森川 嘉一郎 先生、日本とヴェネチアの展示の違い
47:04 (森川)ヴェネチアという都市
48:53 (森川)競う「国家」単位ではない「人格文化圏」で参加
52:06 (森川)個室から都市へ。展示形態と込めた意味
55:27 (森川)展示の構想から
1:01:05 (森川)ヴェネチア地元新聞と、海外初めての「オタク」用例
1:02:46 (森川)日本で秋葉原を展示するための戦略
1:09:50 (森川)NHK放映と反響、上品文化志向とオタクの重なり合わせ
1:12:39 (森川)カタログの芸術的な誤植
1:13:41 (森川)ブルーノ・タウト 桂離宮と日光東照宮の対比
1:16:25 (森川)秋葉原クロスフィールドとオタク浄化作戦
1:20:40 ディスカッション、(森川)1991年のビジョンズ オブ ジャパンと恥
1:22:33 (磯崎)ビジョンズ オブ ジャパンと暴走
1:24:17 (磯崎)皇室がおみくじを引く、昔だったら切腹ものの事件
1:28:37 (磯崎)事件の瞬間に立ち会おうことが将来が見えてくる
1:30:29 (森川)自分たちオタクが恥ずかしいと隠すことについて
1:31:22 (斎藤)恥や内省、後ろめたさは真っ当な人間の資格
1:35:23 (斎藤)男性の「所有」と女性の「関係」、欲望の違い
1:37:13 (斎藤)現実の恋愛関係は誤解しあっている
1:37:56 (斎藤)日本以外は未来志向なのに、日本だけ廃墟という時間意識
1:40:38 (斎藤)ヤノベケンジの構想、愛知万博に未来はない
1:41:33 (斎藤)森川さんの展示は誤解を誘発したり不親切ではないか?
1:42:25 (森川)説明の量と理解は無関係ではないか
1:45:33 (森川)西洋と日本の廃墟の違い
1:46:07 (森川)未来を考える進歩主義は怪しくなっていかざるを得ない
1:47:30 (斎藤)ロー・アートの中にも対象があるのでは?パチンコ屋の例
1:50:18 (森川)何を恥と感じるか。日本人が欧米の評価軸を採択した
1:52:31 (磯崎)むかし日光東照宮的なものが海外に売れたから基本だった
1:56:42 (磯崎)売れるから作るのではない、オタク文化の異質さ
1:59:45 (森川)反体制ではなく、体制から逃れようとするオタク
オタク文化というのは常に本物のオタクの足跡であり続ける
2:02:34 (質問1)資本主義から脱したところを見据えていたのか?
2:04:13 (森川)常に何かに進歩しているのではなく、多様になる
2:06:39 (質問2)オタクは消されてしまうのではないか?
2:07:56 (斎藤)オタクが悪名から文化的になった変遷
2:10:18 (斎藤)いかに世間は関係ない話題には浅い理解しかしないか
2:14:14 (磯崎)基準からのズレは認められないといけないと思う
2:15:43 (磯崎)建築で機能や空間は昔に終わり、いまアイコンがある
2:17:33 (磯崎)アイコンのヒントが隠されていることが今回面白かった
2:18:10 (森川)一神教文化の「潰し」。日本の八百万の神の「包含」
2:19:38 (森川)叩きというのは惹かれているから起こるから潰されない
2:21:52 (斎藤)最後に。自分が負けてると感じる若者と通じている
2:22:29 (磯崎)最後に。なぜ森川さんは太ってる人の写真ばかり使うの?
2:23:39 (森川)最後に。オタクだから太っているのではない。感謝
2:25:27 (森山)また機会があることを祈っています
2:26:25 本題
2:27:13 友達との話

https://www.threads.net/@cota
https://instagram.com/cota
https://www.tiktok.com/@cota.jp
LINEでお話(ボット・AI):https://line.me/R/ti/p/@384mcktm
Youtube 登録:https://www.youtube.com/c/CotaJp?sub_confirmation=1
ポッドキャスト(音声):https://podcasts.apple.com/jp/podcast/やまない雨に種をまこう/id1725397415

ご意見や個別の相談や感想メッセージをメインサイトから受け付けています
メインサイト:https://cota.jp
この動画はサイトのコンテンツの一部です

▼ 動画「実験に参加しませんか」シリーズ
伝え方も受け取り方も、ひとつじゃないから楽しめる。悩むこと、辛いこともたくさんあるけれど、全てが解決する日なんて来ないから。旅をしませんか?

#オタク #大阪万博 #都市デザイン
Actor
COTA
52 videos
Director
COTA
52 videos
01:04:48
Prev
13849日・星は消えて光が届く [HDR]
2024-09-23
Next
X+Y “いらない存在” でいい
2024-09-23
12:29

いたずらやボットによる悪用を防ぐため、コメントはSNSでログインの確認をした方かこのブログをフォロー(Fediverse)している方だけです
この映像で印象的な物事
  • 改札
    二次元(アニメ・マンガ・ゲーム)
この映像に含まれる場所
  • コミケ
    東京国際展示場(東京ビッグサイト)

    中央区晴海にあった東京国際見本市会場の後継となる施設として1996年に開場。2024年現在日本最大のコンベンション・センター

    コミックマーケットのサークル参加や一般参加でよく訪れた

  • ビル
    秋葉原、万世橋、岩本町、末広町、神田

    高校生の時は放課後によく寄っていた

  • 藤

    Get comfortable now

    2024-10-28
  • 2007 09 23 12 21 34ハリストス教会

    Desire to do something or pray

    2024-11-01
  • 2021 12 24 14;32 田川後藤寺 上本町商店街のベンチに腰かけるcota

    Want to be strong and firm

    2024-11-01
  • 祭り

    Vent your feelings

    2024-11-01
  • 2015 07 05 17 36 伊予灘ものがたりの乗客・みきゃんさん

    Want to be recognized

    2024-11-01
  • 海

    The way we take things in

    2024-11-01

サイトの表示に個別の情報(クッキー)を保存しています。同意することで方針を受け入れることになります

Close Popup
Privacy Settings saved!
個人情報保護の設定

ブラウザに情報を保存することがあります。個別の情報(クッキー)の管理はこちらで行ってください。

すべてを拒否
保存
すべてを許可
記事URLをコピーしました