鮪 ドナルドダック ビッグデータ 弥生時代 湘南
茅ヶ崎・平塚・藤沢・大磯は「湘南」じゃない。見せよう、これが湘南の真の姿だ。 狭隘な道を迫り来るラリースト、キャベツ畑ハラスメント、たくさんのドナルドダックのようなもの、弥生時代からのロングセラー「ストラップグリップGタイプ」、降り積もる難題の数々に我らがGoogleのビッグデータが導き出した答えは!? そして、最終バスにさよならを。 ここにはかつて湘南電鉄という鉄道会社がありました。これが今の京急電車の一部となっています。 多くの人にとって「湘南に見えた背景側」が今の湘南と認知されてしまっています。元々なんか偉い人は三浦半島の方をここを湘南と呼んだらしいのに。 なんて嘆かわしい! しかし京急沿線はいつだってそうです。関東最古の電車であり鉄道業界の創意工夫の多くは同社が由来なのに、美味しいところはみんな他の会社に持って行かれてしまう。ネットでもありますね。広報や再現性のない仕組みでお金にはしないけど、豊かな発想であるイノベーター。 魅力満点な鎌倉や茅ヶ崎を背景にした三浦とはどんなところなのか。ご覧いただきましょう。 Youtube 登録:https://www.youtube.com/c/CotaJp?sub_confirmation=1 メインサイト:https://cota.jp Twitter : https://twitter.com/co_ta Instagram : https://www.instagram.com/cota ▼ 関連リンク ・利用した切符:みさきまぐろきっぷ...