花の家ではハクモクレンが満開になりヒヨドリが花を啄んでいた

ヒヨドリ
COTA

縮小画像を表示しています。すべての拡大画像や詳細を表示するためにはSNS・メールでの認証が必要です

花の家では白木蓮が満開になり、ヒヨドリが花を啄み、時折こちらを見ながら沢山食べてうとうとしていた。椿やアセビも満開になった。除草は前日までの雨で土が重く効率が悪い。行き帰りは花小金井から貸し自転車。多摩湖への自転車道に一本だけ桜が咲いていた。

花の家では満開となった白木蓮の花を啄みにヒヨドリが何羽か来ていた。結構たくさん食べてはこちらを見ていたり、眠たそうにうとうととしていた。

みかんは全て落ち梅はほぼ散ってメジロの姿は見かけなかったが、アセビや椿が満開になった。雑草の除草作業は今週の頭に雨が降っていたためか土が重く、鎌が思うように振れずに効率が悪かった。植えた時に花をつけていて、後に枯れてしまったと思った勿忘草はひとつだけ再び花をつけていた。芝桜やヒュウガミズキも咲き始める。

花小金井駅からの行き帰りは貸し自転車。帰りの自転車は型が古く整備不良かひどく大きな音を響かせながらになってしまった。

花小金井駅の南側の多摩湖へ行く自転車道(サイクリングロード)では一本だけ桜が咲き始めていた。まもなく駅北口や円成院の桜も咲き始めそうだ

COTA
COTA
COTAの手記
花の家では白木蓮が満開になり、ヒヨドリが花を啄み、時折こちらを見ながら沢山食べてうとうとしていた。椿やアセビも満開になった。除草は前日までの雨で土が重く効率が悪い。行き帰りは花小金井から貸し自転車。多摩湖への自転車道に一本だけ桜が咲いていた。
天候:
このとき居た場所
  • 2018 07 08 18;39 花小金井駅 夕陽
    花小金井

    東京都立小金井公園の最寄り駅。駅名は玉川上水堤に植樹されていたヤマザクラ(小金井桜)に因んだもの。旧住所は野中新田与右ヱ門組

  • 庭先にある紅白の梅
    花の家
この時に触れていた物事・更新履歴
  • 2008 02 10 15 21 29岩舟山の椿
    ツバキ

    日本原産の照葉樹林。メジロなどの野鳥に蜜を吸わせ、花粉を受け渡す鳥媒花。花期は冬から春(2月〜4月)

  • ヒュウガミズキ
    ヒュウガミズキ

    低木で高さは1 〜3メートル 。山地に生え、公園や庭に広く植えられる。本州、四国、九州、および台湾に分布。野生のものは日本で多く自生してない

このときの気持ち・更新履歴
  • 穏やかな

  • 新しいものを見つけたい

  • 藤

    いますぐ楽になりたい

    2025年2月12日
  • 藤

    我想讓自己盡快好起來

    2025年2月12日
  • 藤

    want to get comfortable now

    2025年2月12日
  • 藤

    いますぐ楽になりたい

    2025年2月12日
  • 2007 09 23 12 21 34ハリストス教会

    だれかにしてあげたい・ねがいたい

    2024年11月1日
  • 2007 09 23 12 21 34ハリストス教会

    為某人做事或祈禱

    2024年11月1日
記事URLをコピーしました