迎え火の日のおとといに次いで今日も花小金井駅前にタクシーが止まっている。普段でもタクシー配車アプリの普及で運転士さん曰く「なかなか駅に辿り着かない」というが、例年はお盆の時期は全く解いていいほど駅前にタクシーが来ない。去年は30分近く待っていたおばああちゃんがいて気の毒になったほどだ。ところが今日もすんなりと乗れたので、やはり今年は色々と違うようだ。代々続いているお墓をやめる墓じまいの流れか、あまりにも暑すぎるこの時期に年配の方が外に出るのは危険だから時期をずらしているのだろうか。そんなことを考えながら花の家についた。

入り口・門扉前でヘラや三角ホーで草刈りをしてから、送り火の時間まで居間で3人分のペットボトルの水を置いておじいちゃんとおばあちゃんと話した。こんな儀式をするまでもなく、おじいちゃんとおばあちゃんは自分の中にいて常に染み込んでいるわけだが、この家の取り壊し直前でもあり自分の中で区切りをつけたかったというただそれだけのことだが色々と話した。

玄関前で送り火の用意をした。火を焚いていると田無タワー(スカイタワー西東京)が日没後のライトアップの時間と重なった。あのタワーの場所が、ちょうどおじいちゃんの本家とおばあちゃんの畑の端のあたり。つまり2人が出会っていた場所になる。

今回初めて麻がらを折って送り火に焚べたのだが、その灰が目に刺さるように痛くてでた涙だった。おじいちゃんが笑っていた気がした。

帰りはおじいちゃんの家の本家の前にある公民会(地域センター)で貸し自転車(シェアサイクル)を借りて帰ったのだが、風が涼しくて昼間の暑さが嘘のようで気持ちよかった

COTAの手記
花の家では夏水仙が咲いた。最後になるおじいちゃんとおばあちゃんのお盆の送り火。居間で3人分の水を用意して話してから見送った。麻がらを折って焚べたのだが目に灰が目に痛くて泣いた。帰りの自転車は涼しかった
天候: 360°映像を含む,
このとき居た場所
  • 花の家
この時に触れていた物事・更新履歴
  • 2021 03 29 12;58 武蔵野市 武蔵野市役所通り桜並木をタクシーで花見するおばあちゃんとcota

    旅客が旅客自動車の運転手に乗車の申し込みを行い、個別契約で旅客輸送を行う公共交通機関、およびその用に供する車両

  • 2022 04 21 16;26 京急蒲田 購入した自転車
このときの気持ち
  • 他人に対して強弱を考えてしまうことこそ、弱さの表れです。何をすれば揺るがない気持ちが作れるのか
  • たくさん認められたいと願うと、他の人から見てあなたといる理由が薄まってしまう。あなたらしさで認められる方法
  • 受け止め過ぎてしまう人が一呼吸おくことは、自分や周りのためにも大切なことです

ThreadsやMastodonなど(Fediverse)から、いいねや返信ができます

COTA
COTA
@owner@cota.jp

長い目で見たときに幸せになれるものを創るクリエイター。東京のマルチメディア ディレクター。人の心と向き合うことのほか、祖父母の影響で旅と記録が好き

84件の投稿
5人のフォロワー