うつ病はワガママで贅沢病。今は幸せな時代に居るとよく言われます
COTA こた COTA
心は「欲」と「徳」でできてる。欲はほしいものだからわかりやすい。「愛されたいからがんばる」と自分を高めることもできる。
でも欲だけだと結局は「自分がどう見られるか」と自分勝手で関係は終わる。
そこで必要なのが「徳」です。
徳は相手や相手の先にいる家族、相手が大切な人とかようは世の中のためになることだ。
徳の中にも人の見てるとこで行う良い行い(顕徳)と、人知れず行う良い行い(陰徳)があったりするが。
徳を積むことで長い年月が経って楽になるのは他でも無い自分自身です。
世の中を分かったように穿って見下したり、悪口や陰口ばかり思ってると、自分もそう思われてるんじゃ無いかと世界は暗くなる。
あなたがもし生きることに苦しいのなら。それは逆説的に自分ばかりで世の中を大切にしていないから与えられてる苦しみかもしれない。
すぐに結果は出ない。だから徳を積むわけですね。徳がなにかというのは人それぞれの考えによります。
自分の欲とは別に、世界の人々や祖先・子供や孫などを自分のことのように接することができると、それがそのまま欲望の暴走を食い止めたりできると思っています