まだ暑いとまでは言わないが、花小金井もすっかり葉桜となった。

庭の端に植えられたブラジルの花であるイペーの木の花が咲いている。この木はブラジルに移民となったおじいちゃんの親戚から贈られた大切な木。戦前に日本が貧しかったこととブラジルの移民受け入れが重なって多数の日本人が移り住んだ。しかし移り住んだ先は開拓しなければならず過酷だった。それでも日本よりは良い生活を送れていると思っていたそうだが、戦後に日本を訪れると、目まぐるしい日本の発展ぶりに度肝を抜かれたそうだ。隣村では11世帯しか無かった村は都心と街続きになりビルも建ち始めていたのだから当然だろう。

きっと親戚は貧しい日本への応援のつもりで苗木を持ってきてくれたのだろう。そんな複雑な思いを受け止めたかったのか、おじいちゃんは亡くなるまでこの木を大切に育てていた。ブラジルの現地に植えられているイペーや親戚の写真も保管されていて、今はオレが持っている。イペーの隣でイロハモミジが寄り添っているようだ。

またブルーベル(ツリガネズイセン)やツツジが咲き始め、庭は芝桜の絨毯が敷かれ、梅には実がなっていた。スイセンのあたりにはてんとう虫を見つけた。おじいちゃんが植えた花々を摘んで、押し花のために持ち帰った。

COTAの手記
花の家でブルーベル、ツツジが咲き、芝桜が絨毯を敷く。咲いたイペーは日本が貧しく戦前ブラジルへ移り住んだ親戚が贈った苗木。励ます意味で戦後日本に来たが発展ぶりに動揺。気持ちを受け止めた祖父は亡くなるまで大切に育てた。押し花用に花を摘んで帰った
天候:
このとき居た場所
  • 庭先にある紅白の梅
    花の家
この時に触れていた物事・更新履歴
  • テントウムシ
    テントウムシ

    鮮やかな体色の小型の甲虫。太陽神の使いとされたことから、縁起が良い虫とされる

  • ワスレナグサ
    ワスレナグサ

    日本全国に分布。日当たりと水はけのよい湿性地を好み、耐寒性に優れているが、暑さには弱い

このときの気持ち
  • 誰かの視線を気にするのではない。好きなことで心を豊かにできる趣味の見つけ方や、趣味そのものを記録しました
  • 受け止め過ぎてしまう人が一呼吸おくことは、自分や周りのためにも大切なことです

この記録を共有してください

ひとりでも多くの人の心が軽くなることを祈って