Watch Later 04:00 長尺動画 COTA #3 投函が遠すぎる COTA 2020年7月7日 like 0 like dislike 0 dislike ポストは駅前にあるのに今日は遠かった。 Music : Christopher Young
Watch Later 07:54 長尺動画 シュレーディンガー 物件購入 タピオカ 乱暴 いすみ市 COTA 2021年2月13日 like 0 like dislike 0 dislike 今回からスタイルを変えていますが需要減少に伴い定期更新は今回で終了です。38週間にわたって、コアな方々に支えられて頑張ることができたことを嬉しく思います。 明日に戻るのか、来年か、これが最後の更新かはわかりません。今まで個別に感想をいただくことが多くありました。こちらへの公開コメントなどをもとに。何かがきっかけで頑張ろうかなと思えたら定期更新に戻したいと思っています。ご指摘や批判も喜んでお受けいたします。 動画を回すなどと今まで口にしてきませんでしたが、特に最初の頃、察した上で積極的にお付き合いいただいた友達に深く御礼申し上げます。また身勝手な理由で定期更新を終了させるという、関連キーワードでの繋ぐことが難しい小さいチャンネルにおいては唯一の踏切板となりえる将来性の損失となることを申し訳なく思っています。直接は言えませんが、ここに御礼申し上げます。 頻度や内容は全くわかりませんが、これからも表現や共に歩める時間のあり方を追求していきますので、ご相伴いただける方はチャンネル登録や拡散をお願いします。改めてありがとうございました ・小浜八幡神社 https://goo.gl/maps/D9NxZrn8eYMsFYN28 ▼ 「実験に参加しませんか」シリーズのご案内 伝え方も受け取り方も、ひとつじゃないから楽しめる。悩むこと、辛いこともたくさんあるけれど、全てが解決する日なんて来ないから。そんなことを忘れられるように。 生き方とともに映像を通じて実験に参加しませんか? Youtube 登録:https://www.youtube.com/c/CotaJp?sub_confirmation=1 Twitter : https://twitter.com/co_ta Instagram : https://www.instagram.com/cota/ #街ブラ #シュレーディンガーの猫...
Watch Later 10:05 長尺動画 安中市 碓氷峠「アガぺ」生きてる人、いますか 17 COTA 2020年9月16日 like 0 like dislike 0 dislike 17回目の思考経緯:過去を否定することで今の自分を正当化します。その逆をする人はあまりいないでしょう。しかし過去の軌跡は多くの場合において今を構成する大切な要素です。今立っている場所が必ずしも過去よりも高みにあるとは限りません。過去を大切にしながらも前に進みたい。そう感じる場所がありました。 ▼ 生きてる人、いますか? 癒しになれたらとか、友達になって欲しい……なんて無責任なことは言えないけれど。生産性の向上とか仕事術に悩んでしまう時代。悲しい時もつらい時も、そっと傍に置いて欲しいです。ルールとか社会マナーなどと切り離して、生き方だったり考え方を旅や散歩の中で感じられる時間を共にしませんか? ▼ 今回の関連リンク ・碓氷峠周辺マップ https://www.usuitouge.com/bunkamura/map/ ・「道の駅」八ッ場ふるさと館 http://yambamichinoeki.com/ ・峠の釜めし本舗おぎのや https://www.oginoya.co.jp/ ▼ フォロー Twitter : https://twitter.com/co_ta Instagram : https://www.instagram.com/cota/...
Watch Later 09:27 長尺動画 鮪 ドナルドダック ビッグデータ 弥生時代 湘南 COTA 2021年8月4日 like 0 like dislike 0 dislike 茅ヶ崎・平塚・藤沢・大磯は「湘南」じゃない。見せよう、これが湘南の真の姿だ。 狭隘な道を迫り来るラリースト、キャベツ畑ハラスメント、たくさんのドナルドダックのようなもの、弥生時代からのロングセラー「ストラップグリップGタイプ」、降り積もる難題の数々に我らがGoogleのビッグデータが導き出した答えは!? そして、最終バスにさよならを。 ここにはかつて湘南電鉄という鉄道会社がありました。これが今の京急電車の一部となっています。 多くの人にとって「湘南に見えた背景側」が今の湘南と認知されてしまっています。元々なんか偉い人は三浦半島の方をここを湘南と呼んだらしいのに。 なんて嘆かわしい! しかし京急沿線はいつだってそうです。関東最古の電車であり鉄道業界の創意工夫の多くは同社が由来なのに、美味しいところはみんな他の会社に持って行かれてしまう。ネットでもありますね。広報や再現性のない仕組みでお金にはしないけど、豊かな発想であるイノベーター。 魅力満点な鎌倉や茅ヶ崎を背景にした三浦とはどんなところなのか。ご覧いただきましょう。 Youtube 登録:https://www.youtube.com/c/CotaJp?sub_confirmation=1 メインサイト:https://cota.jp Twitter : https://twitter.com/co_ta Instagram : https://www.instagram.com/cota ▼ 関連リンク ・利用した切符:みさきまぐろきっぷ...
Watch Later 11:04 長尺動画 「再会の祈り」生きてる人、いますか 23 COTA 2020年10月31日 like 0 like dislike 0 dislike 数日後、高熱で祖母が入院しました。感染症では無いけれど、今は誰も面会ができません。「しょうがないじゃ無い。私はいいのよ。覚悟はできてるんだから」と話していました。 神も仏も知ったことでは無いし、何かを信じること自体がちょっと怖いと思う。ただただ空気の中に舞ってるように感じる分からない何かに乗せて祈っています。 また笑い飛ばせる日がきて欲しい。そう言う想いを込めて。 昨日、回復の知らせが届きました。 この先がどうなるかはわからないけれど。 友達とくだらない話をしています。 そうすれば何か希望が近づいてきてくれるような気がするから。 00:00 いらっしゃい 00:20 タイトルコール 01:05 祖母の家へ 03:10 環境音「夕焼け小焼け」(東京都小平市) 03:56 またね 04:25 環境音「電車」(西武鉄道) 06:06...
Watch Later 09:59 長尺動画 高輪ゲートウェイ・無人コンビニ「創生時計」実験に参加しませんか COTA no 8 COTA 2020年7月17日 like 0 like dislike 0 dislike 時間は元どおりにはならないけど、前よりも確かな時を創り出しています。 日常を着飾らずに載せています。 Twitter : @co_ta https://twitter.com/co_ta Instagram : @cota https://www.instagram.com/cota/ #無人コンビニ #高輪ゲートウェイ
COTA 53 videos 夏空に感謝と祈りを込めた線が引かれました。 Music : Christopher Young Show more Actor COTA 53 videos Director COTA 53 videos 03:00 Prev COTA #1 砂肝はどこにもない COTA 2020年7月7日 Next COTA #3 投函が遠すぎる COTA 2020年7月7日 04:00 You may also like this Watch Later 13:52 長尺動画 南魚沼市「友達になってください、なんて勝手なことは言えない。だから」生きてる人、いますか COTA 14 COTA 2020年8月28日 like 0 like dislike 0 dislike 癒しになれたらとか、友達になって欲しい……なんて無責任なことは言えないけれど。生産性の向上とか仕事術を意識しなければいけない時代。そっと傍に置いていただき、ルールとか社会マナーなどと切り離して、生き方だったり考え方を旅や散歩の中で感じられる時間をお見せできたらと思います。 誰かと関係を始めるとき、相手への負担を真っ先に考えてしまいます。 それは優しさとして見られることもあるけれど、結局は心の中に不安を抱えているところがあって自分のことでいっぱいなのかもしれません。足りない知識で迷惑をかけないか、振る舞いで変なことになってないか、とか。 とにかく、ここではゆっくりしていってください。この先に何があるかなんて俺にもわかりません。ただなんとなく、仲良くやって行けたら良いなと、ぼんやりと考えています。 あなたと私でできるVLOG。 どうぞ、末長くよろしくお願いします。 【2024年 閉店】「魚沼の村 我が家の卵」 〒949-6366 新潟県南魚沼市君沢568−1 https://g.page/wagatama?share Twitter : @co_ta https://twitter.com/co_ta Instagram : @cota https://www.instagram.com/cota/... Watch Later 18:39 長尺動画 甘える勇気が世界を救う COTA 2021年1月24日 like 0 like dislike 0 dislike 困ったときはお互いさま、です。 第二次世界大戦も終わり、おじいちゃんは戦地へ赴きました。現実は戦うどころかボロボロの服に食料の確保すら限界を超えていたと言います。 当時の貧困といまの厳しさは違います。ただ貧しさの怖さは貧しいと言うこと以上に、助けを求められない空気です。 自分を許せない感覚はやがてまわりも許さず、努力論や実のない苦労の強要を生むことになるかもしれません。そうなる前に、頼るべきものを頼ってほしい。それから頑張ればいいと。歴史が教えてくれています。 おじいちゃんは戦争の話は俺が子供の頃してくれませんでした。過酷すぎることを説教にしたくなかったようです。亡くなる数年前からようやく語りはじめてくれました。 その時の記録とともに。がんばることは素敵ですが無理をしてほしくないということが伝わって欲しいなと考えています。 00:00 はじめに 00:38 タイトルコール 02:08 車内放送とこの映像について 02:53 2014年、生きていた頃の祖父 03:11 「戦争の足音と徴兵検査」 04:40 千倉への道のり 05:36 「それから千倉に行った」... Watch Later 23:44 長尺動画 【もう、言葉で落ち込まない 】完璧と正論は不安が生む幻想 (視覚思考) COTA 2025年1月27日 like 2 likes dislike 0 dislike なぜ人は言葉で伝え、言葉に苦しめられるのか? 会話で間を埋めていないと気まずいという感覚は欲深く身勝手だと感じます。 もしかしたら動画サイトや映画作品に影響されているのかもしれない。俺は誰かといると喋らないといけないような空間が苦手です。 なぜ言葉で伝えるのか?それは相手や世間と比較したり自分の正解と答え合わせをして安心したかったり、物を求めていたり何か繋ぎ止める関係を欲しているから言葉を吐くのだと思っています。 おじいちゃんは寡黙でした。半日一緒にいても「あぁ」「ん、」「そうだな」くらい。それが自分には心地よかった。だから幼稚園という世間に出て滝のように喋る他の人間を見て驚きました。そんな環境で育って他人に何かを求めたいとか、比較することに関心がないからか、喋る必要性を感じません。寂しいと言われたこともあるけど、自分で満たせるから「寂しい」に実感がありません。 街中で異性をナンパして口説いている姿を見ながら、かっこいいとは”どれだけ上手に嘘が言えるか”だなと思います。それはそれで楽しいかもしれないけれど、自分には合っていない。そうして自分の配信には誘われたパートナーに裏切られたと相談にくる方々がいます。つくづく言葉とは迷惑な存在だなと、猫を撫でながら思うわけです。 自動改札が導入される以前、かつては東京でも切符は鋏(パンチ)を入れていました。2024年の夏、西武鉄道が改挟ラリーという切符に鋏を入れる催しを行いました。関東でも本格的に駅の無人化が始まっています。こういったイベントができるのもわずかということになります。 旅した青森の奥入瀬渓流の流れを見ていて、「自動改札で切符が読み取れない問題を解決した」話を思い出しました。五所川原と北津軽・中泊を結ぶストーブ列車では黙々と火をくべる乗務員の姿。最近の日本はどこへ行ってもおしゃべりと自己主張が激しい外国人に埋められようとしています。だから北へ北へと穏やかな場所を求めて逃げています。 💧 言葉で伝えない番組「ひと静く」 https://www.youtube.com/@co-ta 🌐 この動画はサイトのコンテンツの一部です 今回の記事「なぜ今の外国人は日本に執着するのか(視覚思考)」: https://cota.jp/48695/ メインサイト:https://cota.jp 個別の相談や感想メッセージを受け付けています https://instagram.com/cota https://www.twitch.tv/cotajp https://www.threads.net/@cota... Watch Later 01:04:48 長尺動画 13849日・星は消えて光が届く [HDR] COTA 2023年12月27日 like 0 like dislike 0 dislike 遠い昔に消えている星の光が目に届くとき、それでもあなたは星は無いと言えるのか?死と言うものを特別にしすぎている今に問う。死は日常にある。 おばあちゃんと歩めた13849日の記録。退屈なホームビデオですがこれは現代の墓です。 この動画の元記事「諦めない星が輝く 13,849日 21時間 41分」 https://cota.jp/28951/ 追悼サイト「いのちの理由」 https://cota.jp/sincere/ メインサイト:https://cota.jp この動画はサイトのコンテンツの一部です https://www.threads.net/@cota https://instagram.com/cota https://www.tiktok.com/@cota.jp Youtube 登録:https://www.youtube.com/c/CotaJp?sub_confirmation=1 00:00 空の下見と死亡確認 01:12 初のVHS一体カメラについて... Watch Later 16:44 長尺動画 東京へ飲まれた小さな村と別れる COTA 2023年11月30日 like 0 like dislike 0 dislike おばあちゃんが育った集落は11世帯で裸足で歩くこともあったという。やがてその村は拡大を続けて世界一大きな都市「東京」として飲まれていった。その村を去るときが来た。 おじいちゃんが書き留めた日記を手にして。自分も節目を迎える。 ・この動画の記事 https://cota.jp/28789/ ・おじいちゃんの一行日記(17年分) https://cota.jp/sincere/nikon/simplediary/ 個別の人生相談や感想メッセージを受け付けています https://www.instagram.com/cota https://threads.net/cota https://x.com/co_ta Youtube 登録:https://www.youtube.com/c/CotaJp?sub_confirmation=1 メインサイト:https://cota.jp ▼ 「生きている人、いますか」シリーズとは 生き方のブイログ。友達になって欲しい……なんて無責任なことは言えないけれど。悲しい時もつらい時も、生きるという散策を共にしませんか? Watch Later 01:43:00 きこえる音, 長尺動画 車窓「特急 かもめ」長崎〜博多 2008 TrainWindow Ltd. Exp KAMOME COTA 2024年11月27日 like 0 like dislike 0 dislike 2008年9月15日、長崎〜博多 間を走る特別急行「かもめ」。西九州新幹線が開業する前、まだ英語による案内放送がなく外国人旅行客は1人も乗っていなかった。 💧 停車駅と主な地点 00:00 長崎 02:25 浦上 12:47 諫早 20:20 車内販売のご案内 36:23 行き違い 50:50 肥前鹿島 1:00:32 肥前山口(現・江北駅) 1:09:35 佐賀... Cancel replyYou must be logged in to post a comment.
Watch Later 13:52 長尺動画 南魚沼市「友達になってください、なんて勝手なことは言えない。だから」生きてる人、いますか COTA 14 COTA 2020年8月28日 like 0 like dislike 0 dislike 癒しになれたらとか、友達になって欲しい……なんて無責任なことは言えないけれど。生産性の向上とか仕事術を意識しなければいけない時代。そっと傍に置いていただき、ルールとか社会マナーなどと切り離して、生き方だったり考え方を旅や散歩の中で感じられる時間をお見せできたらと思います。 誰かと関係を始めるとき、相手への負担を真っ先に考えてしまいます。 それは優しさとして見られることもあるけれど、結局は心の中に不安を抱えているところがあって自分のことでいっぱいなのかもしれません。足りない知識で迷惑をかけないか、振る舞いで変なことになってないか、とか。 とにかく、ここではゆっくりしていってください。この先に何があるかなんて俺にもわかりません。ただなんとなく、仲良くやって行けたら良いなと、ぼんやりと考えています。 あなたと私でできるVLOG。 どうぞ、末長くよろしくお願いします。 【2024年 閉店】「魚沼の村 我が家の卵」 〒949-6366 新潟県南魚沼市君沢568−1 https://g.page/wagatama?share Twitter : @co_ta https://twitter.com/co_ta Instagram : @cota https://www.instagram.com/cota/...
Watch Later 18:39 長尺動画 甘える勇気が世界を救う COTA 2021年1月24日 like 0 like dislike 0 dislike 困ったときはお互いさま、です。 第二次世界大戦も終わり、おじいちゃんは戦地へ赴きました。現実は戦うどころかボロボロの服に食料の確保すら限界を超えていたと言います。 当時の貧困といまの厳しさは違います。ただ貧しさの怖さは貧しいと言うこと以上に、助けを求められない空気です。 自分を許せない感覚はやがてまわりも許さず、努力論や実のない苦労の強要を生むことになるかもしれません。そうなる前に、頼るべきものを頼ってほしい。それから頑張ればいいと。歴史が教えてくれています。 おじいちゃんは戦争の話は俺が子供の頃してくれませんでした。過酷すぎることを説教にしたくなかったようです。亡くなる数年前からようやく語りはじめてくれました。 その時の記録とともに。がんばることは素敵ですが無理をしてほしくないということが伝わって欲しいなと考えています。 00:00 はじめに 00:38 タイトルコール 02:08 車内放送とこの映像について 02:53 2014年、生きていた頃の祖父 03:11 「戦争の足音と徴兵検査」 04:40 千倉への道のり 05:36 「それから千倉に行った」...
Watch Later 23:44 長尺動画 【もう、言葉で落ち込まない 】完璧と正論は不安が生む幻想 (視覚思考) COTA 2025年1月27日 like 2 likes dislike 0 dislike なぜ人は言葉で伝え、言葉に苦しめられるのか? 会話で間を埋めていないと気まずいという感覚は欲深く身勝手だと感じます。 もしかしたら動画サイトや映画作品に影響されているのかもしれない。俺は誰かといると喋らないといけないような空間が苦手です。 なぜ言葉で伝えるのか?それは相手や世間と比較したり自分の正解と答え合わせをして安心したかったり、物を求めていたり何か繋ぎ止める関係を欲しているから言葉を吐くのだと思っています。 おじいちゃんは寡黙でした。半日一緒にいても「あぁ」「ん、」「そうだな」くらい。それが自分には心地よかった。だから幼稚園という世間に出て滝のように喋る他の人間を見て驚きました。そんな環境で育って他人に何かを求めたいとか、比較することに関心がないからか、喋る必要性を感じません。寂しいと言われたこともあるけど、自分で満たせるから「寂しい」に実感がありません。 街中で異性をナンパして口説いている姿を見ながら、かっこいいとは”どれだけ上手に嘘が言えるか”だなと思います。それはそれで楽しいかもしれないけれど、自分には合っていない。そうして自分の配信には誘われたパートナーに裏切られたと相談にくる方々がいます。つくづく言葉とは迷惑な存在だなと、猫を撫でながら思うわけです。 自動改札が導入される以前、かつては東京でも切符は鋏(パンチ)を入れていました。2024年の夏、西武鉄道が改挟ラリーという切符に鋏を入れる催しを行いました。関東でも本格的に駅の無人化が始まっています。こういったイベントができるのもわずかということになります。 旅した青森の奥入瀬渓流の流れを見ていて、「自動改札で切符が読み取れない問題を解決した」話を思い出しました。五所川原と北津軽・中泊を結ぶストーブ列車では黙々と火をくべる乗務員の姿。最近の日本はどこへ行ってもおしゃべりと自己主張が激しい外国人に埋められようとしています。だから北へ北へと穏やかな場所を求めて逃げています。 💧 言葉で伝えない番組「ひと静く」 https://www.youtube.com/@co-ta 🌐 この動画はサイトのコンテンツの一部です 今回の記事「なぜ今の外国人は日本に執着するのか(視覚思考)」: https://cota.jp/48695/ メインサイト:https://cota.jp 個別の相談や感想メッセージを受け付けています https://instagram.com/cota https://www.twitch.tv/cotajp https://www.threads.net/@cota...
Watch Later 01:04:48 長尺動画 13849日・星は消えて光が届く [HDR] COTA 2023年12月27日 like 0 like dislike 0 dislike 遠い昔に消えている星の光が目に届くとき、それでもあなたは星は無いと言えるのか?死と言うものを特別にしすぎている今に問う。死は日常にある。 おばあちゃんと歩めた13849日の記録。退屈なホームビデオですがこれは現代の墓です。 この動画の元記事「諦めない星が輝く 13,849日 21時間 41分」 https://cota.jp/28951/ 追悼サイト「いのちの理由」 https://cota.jp/sincere/ メインサイト:https://cota.jp この動画はサイトのコンテンツの一部です https://www.threads.net/@cota https://instagram.com/cota https://www.tiktok.com/@cota.jp Youtube 登録:https://www.youtube.com/c/CotaJp?sub_confirmation=1 00:00 空の下見と死亡確認 01:12 初のVHS一体カメラについて...
Watch Later 16:44 長尺動画 東京へ飲まれた小さな村と別れる COTA 2023年11月30日 like 0 like dislike 0 dislike おばあちゃんが育った集落は11世帯で裸足で歩くこともあったという。やがてその村は拡大を続けて世界一大きな都市「東京」として飲まれていった。その村を去るときが来た。 おじいちゃんが書き留めた日記を手にして。自分も節目を迎える。 ・この動画の記事 https://cota.jp/28789/ ・おじいちゃんの一行日記(17年分) https://cota.jp/sincere/nikon/simplediary/ 個別の人生相談や感想メッセージを受け付けています https://www.instagram.com/cota https://threads.net/cota https://x.com/co_ta Youtube 登録:https://www.youtube.com/c/CotaJp?sub_confirmation=1 メインサイト:https://cota.jp ▼ 「生きている人、いますか」シリーズとは 生き方のブイログ。友達になって欲しい……なんて無責任なことは言えないけれど。悲しい時もつらい時も、生きるという散策を共にしませんか?
Watch Later 01:43:00 きこえる音, 長尺動画 車窓「特急 かもめ」長崎〜博多 2008 TrainWindow Ltd. Exp KAMOME COTA 2024年11月27日 like 0 like dislike 0 dislike 2008年9月15日、長崎〜博多 間を走る特別急行「かもめ」。西九州新幹線が開業する前、まだ英語による案内放送がなく外国人旅行客は1人も乗っていなかった。 💧 停車駅と主な地点 00:00 長崎 02:25 浦上 12:47 諫早 20:20 車内販売のご案内 36:23 行き違い 50:50 肥前鹿島 1:00:32 肥前山口(現・江北駅) 1:09:35 佐賀...
You must be logged in to post a comment.