ヒヨドリ

COTA
日本以外にも朝鮮半島や中国、フィリピンの一部にも生息するが、日本でよく見られる鳥。ヒーヨと鳴く声が名前の由来とされる
別名(または関連・含むもの)
エゾヒヨドリ, オガサワラヒヨドリ, ハシブトヒヨドリ, ダイトウヒヨドリ, ミヤコヒヨドリ, ヤクヒヨドリ, アマミヒヨドリ, リュウキュウヒヨドリ, イシガキヒヨドリ, タイワンヒヨドリ, 鵯, 白頭鳥
この物事に触れていた時
- 新着順
- 古い順
-
COTAお彼岸のお墓参りで小平駅からお墓へ。昨日から急に夏日の暑さ。お墓には先月の花が残っていたが他の家の献花は途絶えてしまった。 その後花の家へ。白木蓮とヒュウガミズキが満開でスイセンやピンクの椿も咲いた。家の整理で地図と僅かだがおじいちゃんの日記の続きが出てきた。押し花用に花を摘んだ
-
COTA花の家では白木蓮が満開になり、ヒヨドリが花を啄み、時折こちらを見ながら沢山食べてうとうとしていた。椿やアセビも満開になった。除草は前日までの雨で土が重く効率が悪い。行き帰りは花小金井から貸し自転車。多摩湖への自転車道に一本だけ桜が咲いていた。
-
COTA紅白やピンクの梅にはムクドリや夫婦のメジロ、オナガやヒヨドリが梅の花を啄みに来ていて、あまりにも多くの鳥たちで一時はお祭りのような大合唱だった。花の家の中でも縁側や居間の床に紅白の梅の色が床に映り込むこの季節が大好きだ
-
COTA花の家の母屋の鍵を忘れたので外で軽い作業をした。12月に植えたピンクの芝桜が咲いてくれた。白い梅に続いて紅い梅や杏の花も咲いて庭が賑やかだ。 明日は冷えるらしい。望遠レンズを母屋の中に入れたままなので、来週また来てその時まで杏や梅が咲いていてくれたら嬉しい。
-
COTA花の家ではヒヨドリやメジロが白梅の木に止まり、オナガは「ピューィ」という春にたまに聞く甘い声で鳴いていた。 白梅のほか紅梅も咲き始めた。ノコギリと三角ホー(鎌)が届いていた。三角ホーは野口鍛冶店という埼玉・久喜のお店のもの。軽い力でしつこい雑草の根っこも掘ることができた。
この続きをみる