触れることのできる場所
  • 芋
    三浦・津久井浜

    みかんがり、いちご狩り、芋掘りとその帰りに浜辺に寄って帰ることが多かった

  • 庭先にある紅白の梅
    花の家

    祖先が享保の改革でおじいちゃんの先祖が開拓したCOTAはじまりの場所

この物事に触れていた時
  • 新着順
  • 古い順
  • COTA
    花の家では白木蓮が満開になり、ヒヨドリが花を啄み、時折こちらを見ながら沢山食べてうとうとしていた。椿やアセビも満開になった。除草は前日までの雨で土が重く効率が悪い。行き帰りは花小金井から貸し自転車。多摩湖への自転車道に一本だけ桜が咲いていた。
  • COTA
    花の家で台所の水道の蛇口を交換しようとしたが、錆固まってナットが回せなかった。諦めるしかなさそうだ。 寒さは最も厳しい時期になっているが、庭の一部の芝は葉っぱが芽吹いていた。春が近づいている。 居間で休憩しているとおばあちゃんの嫁入り道具のタンスに空と木が映えていた
  • COTA
    去年末から体調が悪かったために来れなかったため今年はじめての花の家。年始の挨拶をしておばあちゃんの三回忌のために位牌を持ち帰った。おじいちゃんのも一緒に。 雪は降っていないものの(降っていないからこそ)家の中も冷えていたのでしばらく暖房で体を暖めた。そして雑草の作業を開始して2分したら雨が降ってきて中断になってしまった。 体調は昨日の夜にりんごを食べたのだが、そのお陰か回復傾向にあったので行くことができた。あれほど病院に行き、腹痛の薬を処方され、今度は咳の薬を使い、そしてステロイドの影響か腹痛が再発し大学病院に行くことまでほぼ決まっていたのにもかかわらず。たったりんご1個で回復するのだとしたらすごいと同時に、西洋医学の薬の怖さも実感する
この続きをみる