COTAの手記
コミケ(コミックマーケット)でサークルの制作物の手伝いはしていたものの、コミケ自体に久々に足を向けてみた。特に何をしに行ったわけではないが、記録を主として。国際展示場駅から会議棟に渡るデッキで環境保護を掲げているとみられる人が活動をしていたのが目障りだった。部分の問題だけ切り取ったことを問題として環境を理由に叫んで全体を考えずに思考を止められる人たちのことを羨ましく思うこともあるが、場所が場所だけにまるで表現の自由を理由としているような感触もあるのが、この場を守り抜いてきた人たちを踏み躙るようできつい。 一般参加者をみるにマナーはとてもよく、日本人の参加者は相変わらずあれだけ多いのにも関わらずシーンとしていてコミケの空気を保っていたのが安心できた。東北を通った台風のおかげか風があり気温よりも過ごしやすかった。コミケスタッフは饒舌なアプローチの人は見かけなかったのは寂しかったが、帰りの新橋までの東京BRTではサービストーク…というよりも客の視点というよりは運転士の自分語り的な愚痴を聞けたのは(異質だが)似ている感じもして、最後は客から拍手があったのは形ばかりとはいえ昔ながらで良かった。 コミケに行くと疲れを感じないのは、自分がかつてしてきた体験がまさに戦だった証かもしれない
天候: , 強風
このとき居た場所
  • 2021 08 04 20;42 お台場 東京オリンピック 夜の聖火台
    お台場・豊洲・新木場
  • コミケ
    東京国際展示場(東京ビッグサイト)
この時に触れていた物事・更新履歴
  • ヒマワリ
    ヒマワリ
その気持ちのヒントと視点
  • Cota T2 Gray

    恥ずかしさが楽園の都市を産んだ

    再生時間 02:53:14
このときの気持ち
  • 悩みが降り積もって身動きが取れなくなる予防に。誰かに寄りかかりすぎることなく相手も大切にできる方法

この記録を共有してください

ひとりでも多くの人の心が軽くなることを祈って