2000年2月の京浜工業地帯を走る京急・大師線の沿線と人々や前面映像をのせています。
今は沿線に高層住宅も建ち宅地化が進みましたが、この頃はまだ工業地帯への通勤路線としての色が強い電車でした。そのため日中は空いているので駅では5秒もドアが開かない時も多々あるくらい、のんびりしています。車内の風景は休日で少し混んでいます。
全線地下化と新たに敷設する川崎市営地下鉄との相互直通運転計画が始まっていましたが、川崎市の財政難で地下鉄は中止、大師線の立体化計画も縮小されました。現在は大師橋駅と名前を変えた旧・産業道路駅付近が近化されています。
視線を合わせず話しかけない世界をつくっています。
💧 詳細な記録
https://cota.jp/53075
💧 言葉でも伝える「生き方のチュートリアル」
https://www.youtube.com/@co_ta
この動画は こた (COTA)のサイトのコンテンツです
https://cota.jp
https://instagram.com/cota
https://www.twitch.tv/cotajp
https://www.threads.net/@cota
https://www.tiktok.com/@cota.jp
https://bsky.app/profile/cota.jp
00:18:10 – 2025-04-04 18:42:44 – 参照元:Youtube