2007.11.24 2025.02.13 東京市町村青梅・羽村・東青梅・小作・河辺(青梅線) COTA 縮小画像を表示しています。すべての拡大画像や詳細を表示するためにはSNS・メールでの認証が必要です ログインは何のため? 史跡, 景勝地羽村の堰 2005-04-08 公園桜づつみ公園 2004年4月9日 景勝地根がらみ前水田チューリップまつり会場の一つ2004年4月9日 史跡梅岩寺 2004年4月9日 景勝地青梅市 吉野梅郷 梅の公園(青梅市梅の公園) 2001年3月21日 博物館青梅鉄道公園鉄道模型や資料を所蔵する記念館、遊戯施設があるほか引退した鉄道車両を展示。1962年10月19日、当時の国鉄が鉄道開業90周年記念事業の一環として永山公園の一角に開園1992年4月1日 景色でたどる / 東京市町村 / 青梅・羽村・東青梅・小作・河辺(青梅線) 最終訪問日 2007年11月24日初回訪問日 2004年4月9日 エリア内の施設 天神社, 吹上しょうぶ公園, 塩船観音寺 地域からたどる一覧 この場所で印象的な物事 草花・山野草チューリップ この場所の訪問記録新着順古い順 2012年9月29日COTA 友達のバイクで青梅のジョイフルへ向かい食事。奥多摩の日原へ。鍾乳洞付近は一部崩落で立ち入りできず 2007年11月24日COTA 日原鍾乳洞や鳩ノ巣駅を巡る 2004年4月9日おじいちゃん (金)青梅 梅岩寺 シダレ桜 カタクリと羽村のチユリプ5分咲き 梅岩寺のシダレ桜は終ていた カタクリもおはつていた 2003年4月11日おじいちゃん (金)青梅 梅岩寺と金剛寺のシダレ桜 2002年4月20日おじいちゃん (土)塩船観音寺 つつじの花 満開 (入山券300円)つつじは満開で色もよく咲いていた 2002年4月6日おじいちゃん (土)羽村 根がらみチユリップ畑デ 薬用植物園デ キ色のカタクリ 外 (COTA:東京・羽村の根がらみ前水田のチューリップ畑、薬用植物園で黄色のカタクリ) 今年は花の咲きが早く桜は終り。ボタン・ケシの花も咲く 2001年6月11日おじいちゃん (日)塩船観音寺デ アジサイの花 吹上しようぶ公園花しようぶ アジサイは5分咲き 花シヨウブは5分咲き 2001年3月21日おじいちゃん (水)青梅梅林公園デ梅の花 今年は花が満開デ風もなくとてもよかつた 2000年6月20日おじいちゃん (火)青梅吹上しよぶ公園デ花シヨウブ 今年は少しをそく今が満開 今年は花が大い (COTA:吹上しょうぶ公園で花ショウブ。今年は少し遅く花が満開 今年は花が大きい) 2000年3月18日おじいちゃん (土)吉野梅郷デ梅園 吉野梅満開 1999年6月22日おじいちゃん (火)青梅塩船観音デ アジサイの花 1999年6月10日おじいちゃん (木)青梅 吹上シヨウブ園デ アシサイ 五分咲き花シヨウブ満開 6月13日 1999年4月7日おじいちゃん (水)青梅 梅岩寺と金剛寺デ桜 金剛寺の桜は らくらい でよくない 8分咲き (COTA:落雷のためよくなかった) 1998年6月13日おじいちゃん (土)青梅吹上しようぶ公園のアジサイ 花は満開。雨の中で景色だけ撮影 1998年5月1日おじいちゃん (金)塩船観音寺デつつじ満開 おくてのツツジ満開 1998年4月4日おじいちゃん (土)青梅 梅岩寺 金剛寺 イトザクラ 梅岩寺満開・金剛寺九分咲 1998年3月17日おじいちゃん (火)青梅梅林デ3時間 七7分咲き 1997年8月13日おじいちゃん (水)羽村、多摩川デ 1997年6月14日おじいちゃん (土)塩船観音寺 アジサイ 1997年5月10日おじいちゃん 新町天神社 今寺レンゲ畑デ (COTA:新町天神社というと千葉だが、こちらは青梅の新町にある天神社のこと) 1997年5月1日おじいちゃん 塩船観音寺つつじ祭り 今年は満開 1997年4月9日おじいちゃん 青梅 梅岩寺 金剛寺 イトザクラ 八王子多摩森林科学園 1997年1月28日おじいちゃん 昭和記念公園ト羽村 多摩川デ撮影ナシ 1996年5月5日おじいちゃん 塩船観音寺つつじまつり この続きをみる 東京市町村で最近訪れた場所 2025年2月8日 個人的な場所小平聖地公園セントソフィア 2024年12月8日 お店, 主たる地域, 駅や公共施設花小金井 2024年6月30日 主たる地域, 史跡, 駅や公共施設西東京(田無・ひばりヶ丘) 2024年4月6日 史跡黄檗宗・野中山 円成院 2022年5月4日 主たる地域, 駅や公共施設小平・萩山・小川 2021年2月25日 主たる地域, 駅や公共施設町田・鶴川