朝は日曜日のいつもながら二度寝をしてしまい、少し遅れて昼過ぎに花の家へ。雨は止んでくれたので行き帰りは貸自転車(シェアサイクリング)で。

今日はオナガも数羽来ていたが、ヒヨドリが沢山来てとても元気に鳴いていた。玄関近くにドロバチの巣ができていた。姿は見えず、居ても単体で行動する蜂のようだし巣に近づかなければ大丈夫だろうが、これがもしスズメバチに巣を作られてしまったら困る。

少しだけ雑草を刈った。冬でも動き出すと暑くなるが、すでに気候は湿度が高く思うように動けなくなる厄介な時期になってしまった。蚊も増えている。

新しく咲いたのは雑草かもしれないが、ムシトリナデシコの花が咲いていた

COTAの手記
花の家ではオナガも数羽来ていたが、ヒヨドリが沢山来てとても元気に鳴いていた。湿度が高く庭にはムシトリナデシコが咲く。少しだけ雑草を刈った。湿度が高く思うように動けなくなる厄介な時期になってしまった
天候:
このとき居た場所
  • 庭先にある紅白の梅
    花の家
この時に触れていた物事・更新履歴
  • ムシトリナデシコ
    ムシトリナデシコ

    名称の由来は虫が付着して捕らえられる粘着部によるものだが、これは花の蜜を盗むだけのアリが茎をよじ登って花に達するのを妨ぐためと考えられている

  • オナガ
    オナガ

    日本やロシア・中国の東部、イベリア半島に生息する鳥。日本では分布を狭めており、西日本からは姿を消した。東日本では増加傾向。通常「ギューイギュイギュイ」と鳴くが、繁殖期はチューイ、ピューイ、チュルチュルチュル」と鳴く

Fediverse reactions

この記録を共有してください

ひとりでも多くの人の心が軽くなることを祈って