花の家

雨あがりのパーティー

この記録を好きになったら教えて

COTA

緊急事態宣言

2021年は新年が明けた1月8日から2回目の緊急事態宣言発令と共に訪れた。昨年の春に新型コロナウィルスの蔓延によって発令された初めての発令時は、どの程度外出が禁止されるかをみんなが探り合っていたため、マスクやアルコール消毒液、さらにはトイレットペーパー、お店によっては食料品も品薄が続いた

今回の発令はマスクや消毒液も確保されていることや、食料品もメディアを通じて焦る必要がないことが周知されたこともあってそれに比べると落ち着いていた。混乱がない一方で、鉄道などの交通網は前回に比べると多く人が行き交いはじめている。また飲食関連は夜間の宴会などが飛沫感染を招くという見方から20時までの営業要請がなされ、ほぼ全ての飲食店が従った。しかし今回はある企業では、「通常営業を貫く」と公表した企業に対して(応じない風潮を懸念した)東京都が時短命令(計27店舗に対し26店舗が同一企業傘下)を下し、それに対して都知事宛に弁明書を宛てたものの応じられなかったとして「適切な補償なく飲食店の営業を制限することは憲法違反だ」として反発、訴訟を起こしている。

現時点での個人的見解

個人的な見解としては、確かに20時以降はお店を閉めることによって周知が徹底され、また感染経路にもまだ未解明な部分があったので措置としては有効で宴会などもできないため当初は効果があったと感じる。時短要請前では多くのお店が入店前の検温やパーティションの設置、アルコール消毒、注意力が散漫になる理由からお酒類の提供の自粛などの感染対策をしていたが、一方で全く対策されていない飲食店もあったためだ。

しかし2021年にも入ると多くのお店でも感染対策がなされ、中にはほぼ全てを透明なアクリル板で覆ったり会話は食事の前後として会食中の会話を断る黙食などでさらに対策をするお店も出てきた。長期化によって外食に頼る人、特に重要な医療従事者や遠距離トラックドライバーなどの食事の選択肢の幅が狭まる問題も浮上し出した。

体感的にも、例えば新宿駅周辺などでは20時閉店(19時ラストオーダー)に間に合うように混雑が集中、帰宅も20時直後に集中するなどマイナス面が目立ってきた。黙食など感染対策などを徹底すればむしろ従来の営業時間の方が分散して好ましいとも感じる。

訴訟に関しては104円の賠償請求は訴えの面が大きいのは確かだろう。しかし飲食業ではない人間からすると、通常通りの営業が感染拡大を招くリスクは確かにあるし、行政が飲食業に補助金を出すのも税金が元になっているため、逆の憲法違反の面がないとも言い切れない。海外ではより強いロックダウンがなされておりそれに対しての補償金などもあるが、まず疫病拡大を食い止めることと保証は別問題。民衆を煽るような行為となれば信頼と性善説で食い繋ぐロックアップは成立しなくなり、結局は自分たちの首を絞める結果を招きかねないことも考えないといけないと感じる。行政もまた飲食業に支払う補償金の拡大や緩和で信頼されやすくなるため、両者が固執しないことが大切に思う。

なお2021年3月では、ネットカフェは企業によって対応が分かれた。多くのネットカフェは飲食店という分類を受け入れて飲食店と同じ対応をとった。つまり夜通しでの利用はできない。ネットカフェの中には個室であり飲食店よりも安全であるとしてほぼ通常通り営業を行なっているお店もあったが、利用がそのようなお店に集中し待合エリアは密集していたように見受けられた。

ドイツソーセージ

ソーセージを買って帰ろうとしたところ、マイスターからお土産をいただいた。せっかくなので友達と一緒に食べようと持ち込んだ。

ねこにひき

祖母は白いソーセージ「ヴァイスブルスト」を物珍しそうに見つめ、味も分類に困っていたようにも見えた。はじめてソーセージを食べたのは戦後、誰かのお土産だったという。日本人から見て得体の知らぬ肉詰めの形に戸惑ったそうだ。

白木蓮

春の兆し。梅も咲く庭で、祖父の育てた白木蓮と祖母が入院前に植えた小さなチューリップが咲きはじめた。

関連リンク

シュマンケル ステューベ by GSM

http://www.schmankerl-stube.com/

この記録に含まれる場所
  • 庭先にある紅白の梅
    花の家

    祖先が享保の改革でおじいちゃんの先祖が開拓したCOTAはじまりの場所

  • 駅
    品川

    東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・京浜急行電鉄(京急)の駅。東海道の宿場町である品川宿は南にある

    おじいちゃん、おばあちゃんと京急線沿いに出かけるときに待ち合わせをした。大人になってからも旅の出発点

この記録が含む物事
  • 2021 03 07 16;19 花の家 白木蓮
    ハクモクレン
  • チューリップ
    チューリップ
花小金井周辺の市で最近訪れた場所
  • 2025年1月16日
    2018 07 08 18;39 花小金井駅 夕陽
    主たる地域, お店, 駅や公共施設
    花小金井
  • 2024年8月14日
    2018 11 18 11;18 小平聖地公園セントソフィア お墓1
    個人的な場所
    小平聖地公園セントソフィア
  • 2024年9月4日
    2018 03 30 10;49 西東京市田無 總持寺
    主たる地域, 史跡, 駅や公共施設
    西東京(田無・ひばりヶ丘)
  • 2025年2月4日
    お寺に咲く枝垂れ桜
    史跡
    黄檗宗・野中山 円成院
  • 2024年12月12日
    2022 05 04 11;40 東久留米 柳窪緑地保全地域
    主たる地域, 駅や公共施設
    小平・萩山・小川
  • 2024年9月4日
    2020 11 20 16;12 清瀬 傷痍軍人東京療養所 外気舎記念館
    博物館, 個人的な場所, 駅や公共施設
    東京病院

いたずらやボットによる悪用を防ぐため、コメントはSNSでログインの確認をした方かこのブログをフォロー(Fediverse)している方だけです
散りばめられた思考の欠片
優しく配列されますように
  • 藤

    いますぐ楽になりたい

    2025年1月27日
  • 2007 09 23 12 21 34ハリストス教会

    何かをしてあげたい・祈りたい

    2024年11月1日
  • 2021 12 24 14;32 田川後藤寺 上本町商店街のベンチに腰かけるcota

    しっかりしたい

    2025年1月27日
  • 祭り

    発散したい

    2025年1月27日
  • 2015 07 05 17 36 伊予灘ものがたりの乗客・みきゃんさん

    認められたい

    2024年11月1日
  • 海

    捉え方を知る

    2024年11月1日

最適な体験のためにクッキーを使用しています。同意することにより、クッキーポリシーに従ったクッキーの使用を承諾することになります。

Close Popup
Privacy Settings saved!
Privacy Settings

When you visit any web site, it may store or retrieve information on your browser, mostly in the form of cookies. Control your personal Cookie Services here.

すべてを拒否
保存
すべてを許可
記事URLをコピーしました