

/home/2-711/rec20230617
花の家360°

トップページ
花の家ご案内

開拓から現在
野中周辺と歴史

祖母が住んでた頃
2020年4月

取り壊し前の夏
2023年6月 360°
裏口・東京街道
入る
側道
画面をタップしながらスライドで回転させ、表示されたボタンをタップすると次へ移れます
動線的にも悪かったのか最後の方はこのもんは使っていなかった。壁石についてはおばあちゃんがいうには「おじいちゃんが見栄を張りたかったのか奮発した良い石(大谷石?)」なのだという
玄関へのスロープ
入り口に近づく
駐車場所
物置・裏口
玄関の方へ
入り口へ
左上の印に触れると背景音を再生・停止できます
畑を縮小してからはここで家庭菜園をやっていた
入り口
裏口
END 行き止まり
END 行き止まり
看板を掲げていた跡。どういう広告を出していたかは覚えていない
入り口
裏口
平成中期くらいまではもっと立派な壁だったはず。倒壊防止のためか東京街道側だけ変更された
入り口
野中北・東京街道
裏から入る
裏口の柵には金属をビニールで巻いたような輪っかをはめていた。これがないと稼働作が道に飛び出てしまうためだろう
裏口・入り口
END 行き止まり
入り口・裏口
END 行き止まり
END 行き止まり
入り口・玄関
裏口・物置
カーポートの屋根の柱。おじいちゃんが車に乗らなくなったあと、家族が使うときに車両が大きかったために上の部分を切断
入り口・玄関
裏口から出る
井戸
井戸
入り口・スロープ
裏口
物置・うどん小屋
玄関・庭・小屋
主屋からの動線を短絡させるために積んだと思われるブロック。この家に限らず小平周辺の家は入り口が高い。水害も少ないのだが。
入り口・裏口
物置
入り口・裏口
物置奥・うどん小屋
物置A
物置・入り口
物置B
うどん小屋・お勝手
物置の裏
物置の外
物置の外へ
新田の家へ堆肥のための葉っぱを取らしてもらいにいっていた籠
新田の家へ堆肥のための葉っぱを取らしてもらいにいっていた籠
物置前へ
物置のさらに裏
通行止め
この先は雑草が繁茂しているため通行できません
この先は雑草が繁茂しているため通行できません
物置前
END 行き止まり
END 行き止まり
物置前
勝手口
入り口・玄関
勝手口の前
勝手口の奥
勝手口から入る
うどん小屋
物置・うどん小屋
庭
出る
うどん製麺機
武蔵野の地では土壌的にも米の稲作が適さなかった。そのため小麦を栽培しうどんを作った。うどんはお客さんが来た時のおもてなしでもあった
勝手口・物置
庭
物置・うどん小屋
庭
勝手口・物置
庭中央・元畑
物置・勝手口
元畑方面
入り口
庭・主屋
うどん小屋・元畑
玄関
庭・元畑
玄関・入り口
玄関・庭
入り口・物置
庭・元畑
入り口
玄関に入る
裏手・物置
玄関前・庭
うどん小屋・物置
裏口
スロープの位置の道は最初は日本庭園にあるような石畳だった。おばあちゃんがデイサービスに通うようになり、シルバーカーを通す目的でここにタイルが敷かれた。しかしその後スロープが完成し、廃道化することになった
玄関
うどん小屋・勝手口
入り口・庭
廊下・居間
玄関・外へ
和室B・祖父の写真部屋
応接間
居間・2F
廊下
窓際
ニッチカウンター
ヒーター
2016年1月11日
応接間中央
縁側
応接間の真ん中
ヒーター
応接間の真ん中
ニッチカウンター
玄関・応接間
和室(仏壇)
2F
居間・風呂
2F・玄関
お勝手・居間
写真部屋・風呂
廊下・2F
縁側
手をあわせる
床の間
和室の真ん中へ
和室の真ん中
和室・廊下
応接間
居間・お勝手
玄関・風呂・2F
居間
お勝手・玄関
窓際・縁側
寝室
立ち上がる
立ち上がる
居間・廊下
縁側
居間・玄関
手洗い場
寝室・玄関
玄関・居間
おじいちゃんの写真部屋
勝手口・風呂
居間・風呂
和室B
玄関・居間
洗面所・風呂
勝手口・外へ
居間・玄関
勝手口・外
廊下・居間
お風呂
洗面所・居間
おじいちゃんの写真部屋
廊下・玄関
1F
2F
1F
2F
1F
2F廊下・和室B
2F和室A・バルコニー
2F和室A・1F
2F廊下奥
2F廊下・1F
2F和室B
2F廊下奥
屋根裏部屋
2F和室A・1F
2F和室B・1F
2F廊下・1F
バルコニー
2F和室B・屋根裏
2F屋内・1F
バルコニーの奥
2F室内
立ち上がる
上からの地図(鳥瞰図)から見た映像

花の家 野中周辺と歴史
解説
雑草が多くなっています