我慢ばかりの人生です

失敗やストレス/生き方をきく/音声配信////////
  1. 表紙
  2. 失敗やストレス
  3. 我慢ばかりの人生です
質問

人間関係、学校生活。 我慢ばかりの人生です

回答

いろんな人にいい顔をしたいのかも しれませんが、その受け止め方は 心を向けてくれる周囲の人が 可哀想です。

[jinr_fukidashi3]

いろんな人にいい顔をしたいのかもしれません。でもその受け止め方は心を向けてくれる周囲の人が可哀想です。もちろん「人生とは我慢だ」とは言いません。でも人間関係の構築の仕方や受け取り方によっては関係は我慢にもなります

受け取り方

他の相談枠などで相談する相手によっては「つらいね」「苦しかったね」と同情を寄せてくれるかもしれません。だけど、それが「このままでいいんだ」と受け止めて長い目で見たときにあなた自身を苦しめることにつながります。

そうしてしんどくなる前に素直に甘える。それがまた相手から信用を得ることでもあります。それができないのに、自分の苦しさが溢れてから「我慢ばっかりだ」というのはあまりにも身勝手で、せっかく周囲にいてくれる人に対して失礼です。

俺のおじいちゃんは第二次世界大戦のとき、ご飯はお味噌汁だけ、味噌も手に入らない時はきゅうりに塩を入れたお湯で乗り越えたと言います。もちろん今の物が手に入る豊かな時代と悩みの形は違うでしょう。

しかし、「なんで100万円が降ってこないんだよ」と受け止めることもできれば、「今日はきゅうりが晩ごはんじゃなくてありがたいな」と受け止めることもできます。

人間関係も先まわりして立ち振る舞う。たとえば知らない人とぶつかった時に舌打ちをすれば相手も怒るでしょう。しかしたとえ自分が悪くないと思っても「すみません!ぼーっとしてました」と言えば、相手も「いえいえ、こちらこそ」となるかもしれません。

もし同じ我慢をするなら先にしたほうがその先は明るくなるでしょうし、友達やパートナーであれば相手の気持ちを考えながら先に甘えれば「我慢」という受け取り方にはならないはずです

[/jinr_fukidashi3]