かんじた

みんなのつながりが見せる未来と思い出

COTA

大きい声の人が大切な静かな声をだまらせてしまう
六本木で歩きながらの動画と一緒に、みんなのこれからとこのサイトのことをお話しします

東京ミッドタウンの入り口

2020年の10月、東京の六本木という街にあるふたつのビル、「東京ミッドタウン」と「六本木ヒルズ」 を見ながら、これから先のみんなのつながりが強くなった未来をお話ししました。

これまで私、 こた の住む日本は仕事は仕事場でするものでした。それがコロナという病気が広がることで家などで仕事をするようになりました。日本は人が減っていく中で、昔の大きな戦争があってからの生活ではじめての変わり方です。

もっと昔を考えてみるとみんなが平等とされてた縄文時代が終わって弥生時代という時代から先は、お金持ちとか力の強い人に任せることで生活することをしてきました。強い人がまとめてくれるのは余計なことをしなくていいので楽ですが、でも強い人が好きにできてしまって逆に余計なことが出てきます。そしていろんな人の個性を無くしてきました。

六本木ヒルズと東京ミッドタウンのちがうところ

六本木ヒルズというビルができた時、その大きな建物の中にお店や仕事をする場所、ホテルや美術館までがまとまったビルにたくさんの人がおどろいて素敵に感じていたみたいでした。でもこれは六本木だけが特別ではなく、東京ではない地方でも人が減って散らばってしまったのを小さな場所に集めて便利にすることや、お店をまとめたショッピングモールと一つにすることはどんどん進んでいきました。こた は六本木ヒルズをはじめて訪れた日、電車を降りて一回も外に出なくても大きなビルに入ってく人たちをみて飲み込まれていく怪物みたいに思いました。

六本木ではヒルズのビルができた後、ちょっとしてから東京ミッドタウンができます。こっちは建物のつくり方も違っていました。建物はガラスで外と中に壁を感じませんでした。こちらのビルができた時は六本木ヒルズに比べるとみんな騒ぐことはありませんでしたが、私はそんなミッドタウンに未来を感じたものでした。

2023年になってマスクを外す人も出てきて、コロナによるいろんな問題はおさまってきています。家でのお仕事を取りやめる会社も出てきています。しかし家にいるのではなくて移動することを商売にしている東京の西武鉄道という会社はその家で仕事することの良い点を話していたとも聞きます。会社でやる仕事の仕方を家のやり方にすればうまくいかないこともあるけど、家のやり方は家のやり方として工夫すればうまくいくということでしょうね。

いずれにしてもコロナを契機に、オンラインではNFTエヌエフティ(((( NFT=Non-Fungible Tokenとは、「他に代わりのない印・チケット」という意味。みんながお互いのチケットが正しいかどうかがわかるので書き換えたり真似することができないので、持っているデータにお金の価値をつけられるようになった))))や暗号資産(仮想通貨)といったみんなのつながりは強くなっていきました。むかし2010年くらいにウェブ2.0(にーてんぜろ)と言って、それまで見るだけだったウェブでコミュニケーションが取れるようになりましたが、いまはWeb3(ウェブスリー)という時代が来ようとしています。

エヌエフティーは2023年のいま、むずかしいこともあると思うので、このサイトを例にして説明します。逆にサイトを変えていった理由としてもまとめます。未来を考える文章として見ていただけたらうれしいです。

Twitterツイッター(Xエックス) を動かしてる人たちが教えてくれたこと

これを書いている2023年、ウェブ2.0の時代を作ってきたSNS(エスエヌエス)の一員でありマイクロブログなどと言われた文字でみんなとやりとりする Twitterツイッター ( 2023年現在のXエックス ) で騒ぎが起こりました。

引っ張っていっているいちばん偉い人が変わって良いこともありました。でもよくわからない理由でアカウントを消されてしまった問題も起こっています。とくにいちばん偉い人を悪くいう人は消されてしまうことがいくつかありました。

また新しいいちばんの偉い人(経営者)の思いつきで変わっていくことに、こたの身の回りでは多くの人がこまってるのも見ました。それは強い人が今までみんなで作ってきたものをぐちゃぐちゃにしちゃうことを意味してるといえます。

こういうのはツイッターだけではなくて、お店の店長さんが変わって味が変わってしまうとか似たようなことはいっぱいあって特別ではありません。人が変わっても考えを変えないのは難しくて、今までは”そういうもの”であきらめていました。

それが変わろうとしています。「分散型ウェブ時代」がきたからです。

blank
リーダーに全部を任せていたけど、分散型ウェブ時代ではみんなが賛成する方へ進みます。

集まりとかアプリとかを越えて対話ができるのが「Fediverseフェディバース」です。

Threadsスレッズと流れが代わりそうないま

写真共有サイト InstagramインスタグラムFacebookフェイスブック をつくってきた Metaメタ は、 Threadsスレッズ という文字でやりとりするサービスを、この先 Fediverse ((((対応している分散型ソーシャルネットワーキングサービスを提供する独立したサービス・サーバーの枠を越えて横断的にフォローしたり閲覧できる))))に対応させることを約束して始めました。

COTA個人のSNS

今までほとんどの会社は自分のところを使わせてひとりじめしてきました。どうしてかというと、分散型の考え方はお金を自分がもらえないからです。

メタという会社が始めた分散型のサービスは、今まで広まってこなかった流れを変えるかもしれないものです。もちろんメタも自分が良いこともあるから始めたのでしょうが、きっかけとなる大きな変化です。

blank
今まではサービスの壁を越えることはできなかった。分散型ウェブ時代では自分が入っていないコミュニティについても対応した集まりとお話しができ、自分がいるから別の集まりへ移動もできる

人の良い点をみる世界

リーダーが全部を決めると「この人」「あの人」という人で見てしまうことがあります。それは差別を生みました。言いたいことが言えない人いました

そのグループの中ではいいかもしれないけど、みんなで良い世界を作っていくと考えるとよくありません。平等でもなくなってしまいます。

生きててよかったって思えるように

分散型にはリーダーがいないのでみんながいいよっていう必要があります。だから誰が偉いとかもないので、自然と個性が大切になる。

個性が出てきて、自分の得意なことに集中できると、自分と似たことが得意な人とのお話もどんどん進みます。人は自分はこのために生きてるんだということがあると生きるのが楽しくなります。

みんなが独自のことを始めて、世界がバラバラになっちゃうことはエーアイ(AI)が助けてくれるかもしれませんが、お話が長くなるのでここでは置いておきます。

今まで を振り返ってみると、強いリーダーに苦しくなった人はいると思います。だから、この分散型になってくのは自然だと思います。

blank
強いリーダーの「その人が良い・悪い」という決めつけから、全体を見ながら良いものが選ばれて新しいものが生まれる。

ここも独立したウェブサイトとしてどの会社にも振り回されないようにします。またフェディバースなどその仕組みもやってみています。

同じ目的をもったメンバーが共同で所有・管理する組織やコミュニティをDAO、Decentralized Autonomous Organization(分散型自立組織)と呼んだりします

いっぱい話せるようになって、まちがわない仕組み

あとはコメントのあり方も変わろうとしています。

今までメッセージアプリは気軽に話せても、こういうサイトにコメントするのはちょっとめんどくさかったと思います。もしサイトのことを話すにしても、メッセージアプリにURLを貼り付けて話すくらいだったと思います。

それがそれがフェディバースのサイトでは、コメントしたことは自分がいるコミュニティで「発言」にもなります。書いたことはコメントしたサイトにも自分のコミュニティにもそれぞれに記録されます。こうして会話が楽になるので参加しやすくなって、コミュニティが楽しくなったり問題があっても早く気づくことができるようになりそうです。

blank
フェディバースに対応したサイトだと、他のコミュニティでは書いてある文章が発言のひとつとなります。サイトのコメント欄をいちいち見に行かなくても対話や議論ができる

投稿への返信がサイトでも見れるくらいで、まだSNSのようなコミュニケーションには向いてないですが、フォロー(友達登録)していただいた方だけに向けたコンテンツも発信していきます。

COTA
COTA
このサイトのアカウントは下記のとおり
@owner@cota.jp

また、COTA 個人として @c があります(今後、Fediverse対応次第、@cota をメインにする予定)

それぞれフォローにはFediverseに対応したアカウントが必要です。

代表的なFediverseプラットフォームと有名なインスタンス(サーバー)をご紹介します

フォロワー(お友達)向けのコンテンツ

このサイトをフォローしていただいているかどうかで下記の内容が変わります

参加ありがとうございます。この部分はフォローしていただいている方にのみ表示されています。こういったコンテンツを作っていこうと思っています

これが表示されている方はフォローされていない方です。フォローお待ちしております

お金とかも分散させる

また同じようなものとして暗号資産(仮想通貨)があります。これは今までお話ししていた発言や投稿などの権利のある作ったもの(著作物)をお金に置き換えるとわかりやすいかもしれません。

強いリーダーがいたというのもありますが、お金のやり取りについてはお金を渡す側と受け取る側の間に入っている人のことがあります。それはお金のやり取りに手数料という手間をかけたことについてのお金をとることです。もしその人がいない中でお金のやり取りをよく知らない人とやると、お金を払うことから逃げられてしまったり騙されてしまって危なかったからです。その人は信用できる会社にいてお金のやり取りにお金を取ることで守ってくれる存在でした。

しかしこれが暗号資産となると、直接やりとりできるので、間に人が入ることの方が危なくなります。

blank
間に人が入らなくても安全にお金を送れる

取り消し・削除・変更ができないという問題

問題もあります。それはそれしかないものがやり取りされる仕組みなので、例えば今までは強い力を持ってる人や、間に入ってた信用できる会社の人が取り消したり変えることができましたが基本それができません。暗号資産自体は持ち主を変えることができるものの、みんなが平等で管理できる強い人がいないので、 取り消しができないのです。

少しわかりづらいかもしれませんが、発言にしても取引にしても「取り消す」というのは問題が出てきます

分散型の特性
  • お金のやり取り・作品や発言などひとつ一つにそれしかない番号(ID)が振られてい流。その中身が削除できたり変わると誰も信じなくなってしまうので変更が効かないようになっています
  • そして「削除する」ということも、分散型ではいろんなところにいるみんなが同じ情報を持っているのでできません。

例えば保険も分散型でできる

そういった分散型ウェブ時代の問題も、分散型が守ってくれそうです。実際、何か問題があった時にお金をもらえる「保険」というものも分散型でできているものもあります。

少し前にクラウドファウンディングといって、素敵なものづくりの考えを、魅力的な計画に「いいぞ」となった人たちがお金を先に出し合って、そのお金でものづくりをしてお金を出してくれた人に出来上がったものを送るというやり方が注目されました。「保険」も多くの人がかけてお金を貯めておいて、事故に巻き込まれた人に集まったお金で保証するといったものです。

もし盗まれたり危険なことにあった時のために先に一人一人は少ないお金を集めておき、もしトラブルにあった人がいたらそこからみんなから集めた大きなお金で悲しい思いをした人を守る。それも人と人とのつながり(ブロックチェーン)でできます。

ブロックチェーンをもとにして、強い人やお金のやり取りに人が入らないお金のサービスをDeFi、Decentralized Finance(分散型金融)と呼んだりします

このサイトで使ってみたこと

こたはサイト・コミュニティのほかにも売ったり買ったりすることにも暗号資産を使ってみています。

今までサイト上でお金を支払う方法は何も使っていませんでした。小さな個人の人がお金のやり取りの真ん中に入ってくれる人(会社)を利用すると、いろんなお金がかかってしまうためです。だから自分の行っている会社からもらうお金はあったけど、ここで作ったものや映像もなんでも無料にするしかありませんでした 。

こういった考えは私 こた だけではなかったはずです。いろんなクリエイター(ものづくり)の人がうまくお金をもらえませんでした。

世界がより個性が楽しめる場所であるような願いも込めて、暗号資産を自分でも使っていきたいと思っています。

暗号資産で買うことは今は実験的なものです。買えるものには特別な価値はありません。これは払い戻しなど問題が起こったときに、応じることができないためです。

これらは時代が進むのに合わせてすすめていきます

暗号資産で買った方はコンテンツが表示されます

ごめんなさい。暗号資産の機能をつけると問題が発生したため、いまは見れないようにしています。いつか問題がなくなったら表示します

2023年8月時点ではお試し的なものになります。お金を戻す事はできないため、遊びで楽しめる人だけにしてください。

やりたいことの方向が決まるまで、途中でやめることもあります。

世界に知らせる

なんどもなんども言ってしまっていますが、大きな会社のサービスや集まりをその会社が好きなようにできるのと違って、分散型は人をしたがわせる強い人がいません。

そこで大切なのは個別につけられた番号(ID)を変えられてしまうのを許さないという事です。お金のやり取りや発言だけでなく、この文章のように作ったものにも番号をあてて「私が作りました」とみんなが見れる場所に知らせることが大切になってきます。

その番号を残すことによって、作った人が知らない場所で好き勝手にされたり、見た人が作った最初の人を知れずに、最初の人を真似たりして作った人(二次創作者)にだけお金が払われることもふせげます。

blank
発言や写真・制作物などに、それだけにしかない番号(ID)がふられるので、つくったものを変えられたりそれを見て発言したり・真似て作ったものを見た人がその原作者を知ることができる。また最初に作った人が知らないうちに変えられてしまうことをふせげます。

いずれにしても創作物・表現・発言においても「それだけの番号」の情報がどうしても大切です。そのためURL、内容、投稿日、投稿者、変えていった記録など。情報を変えられたり消されたりすることができない、みんなの集まり(ブロックチェーン)上に記録することをこのサイトでも行うことにします。

COTA
COTA

現在いくつかの方法を試していますが、この文章のシステムがうまく対応してなかったり、私こた なりの良い答えが見つかっていません。世の中の動きでその時によって変わると思うので、今ここではこれ以上はやめておきます

この記事のLikeCoin

はじまりに戻る

いちばん古くウェブ1.0という、サイトの中でコメントなどのやり取りができなかった時から私 こた を知る人は、昔から秘密基地のような場所づくりをしてきたことを見てきたかと思います。

今まではみんなの力がないとそもそも動かなかったり、予定が合わずに出来上がらない、そして財産として残らないと言ったことがやる気を下げていました。

どうしても自分が先頭に立ってやらないとうまく伝えられなかったから、ここで人間を一つの単位として発信できるこれからの時代を楽しみにしながら更新していきたいと思っています

六本木のお話をしてたのに五反田で夕食を食べた

東京ミッドタウンと六本木ヒルズ森タワー。このふたつの考え方の違いはこの先の人間のあり方を教えてくれるように感じました。2つのビルをはなれて、六本木ではなく下町と言える五反田(東京)にバスで移動して夕食を楽しみました。東京のそれぞれの街にも違った面があるように、それぞれに良いところがあっていろんなあり方を楽しむことは忘れてはならないことなのでしょうね。

表示されているのは分かりやすい表現を目指した「やさしい表現」です。作ったことを証明するための記事に個別でわり当てられている番号(NFT・ISCN)やそれを表すURLは元となる日本語にかえてみてください

Your email address will not be published. Required fields are marked *

記事URLをコピーしました